ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:社会評論社
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-7845-1494-6
258P 19cm
脱成長を豊かに生きる ポスト3・11の社会運動
白川真澄/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
グローバルなシステムの歴史的な危機と混沌となかで、経済成長の神話と決別し、脱成長の豊かな社会を構想する。国境を越える民衆運動の同時代的課題を問い、閉塞した社会を変革する明日への航路をさぐる。
もくじ情報:第1部 脱成長の道へ(人口減少の下で経済成長は可能なのか;脱成長論の現在;何が論点か―脱成長の経済をめぐって;経済成長はいらない―脱成長の経済へ;成長幻想とバブルに酔うアベノミクス);第2部 ポスト3・11の社会運動(現代世界の民衆運動―特徴と課題;日本における緑の党の誕生と課題;国家権力をとらない革命―社会はどうやって変えられるのか)
グローバルなシステムの歴史的な危機と混沌となかで、経済成長の神話と決別し、脱成長の豊かな社会を構想する。国境を越える民衆運動の同時代的課題を問い、閉塞した社会を変革する明日への航路をさぐる。
もくじ情報:第1部 脱成長の道へ(人口減少の下で経済成長は可能なのか;脱成長論の現在;何が論点か―脱成長の経済をめぐって;経済成長はいらない―脱成長の経済へ;成長幻想とバブルに酔うアベノミクス);第2部 ポスト3・11の社会運動(現代世界の民衆運動―特徴と課題;日本における緑の党の誕生と課題;国家権力をとらない革命―社会はどうやって変えられるのか)
著者プロフィール
白川 真澄(シラカワ マスミ)
1942年、京都市生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。60年安保闘争、ベトナム反戦闘争、三里塚闘争などの社会運動に関わりつづけ、90年代からは地域から政治を変える運動にも参加。フォーラム90s、ピープルズ・プラン研究所など在野の理論的ネットワークの活動に力を注いできた。現在、『季刊ピープルズ・プラン』編集長、「座標塾」(研究所テオリア)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白川 真澄(シラカワ マスミ)
1942年、京都市生まれ。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。60年安保闘争、ベトナム反戦闘争、三里塚闘争などの社会運動に関わりつづけ、90年代からは地域から政治を変える運動にも参加。フォーラム90s、ピープルズ・プラン研究所など在野の理論的ネットワークの活動に力を注いできた。現在、『季刊ピープルズ・プラン』編集長、「座標塾」(研究所テオリア)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)