ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:共立出版
出版年月:2014年11月
ISBN:978-4-320-12350-2
175P 26cm
C言語/未来へつなぐデジタルシリーズ 30
白鳥則郎/監修 今野将/編集幹事・著 杉浦茂樹/〔ほか〕著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本書は、C言語の特に、電気工学、電子工学、情報工学の各分野で必要とされる基礎的な内容について、基礎から丁寧に解説されている。
本書は、C言語の特に、電気工学、電子工学、情報工学の各分野で必要とされる基礎的な内容について、基礎から丁寧に解説されている。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いまや,世の中のあらゆるものがコンピュータによる制御をうけており,我々もそれらコンピュータが制御するものからサービスを提供され生活をしている。このコンピュータの制御に必要不可欠なものがプログラミング言語である。近年,様々なプログラミング言語が世に出ているが,本書で扱うC言語はその中でも最も古い言語の1つである。そのため,今では最前線の環境で利用されることは少ないかもしれないが,現在主流となっている様々なプログラミング言語に多くの影響を与えている言語であり,今なおその重要性は失われていない。本書では,このようなC言語について特に電気工学,電子工学,情報工学の各分野で必要とされる基礎的な…(続く
内容紹介:いまや,世の中のあらゆるものがコンピュータによる制御をうけており,我々もそれらコンピュータが制御するものからサービスを提供され生活をしている。このコンピュータの制御に必要不可欠なものがプログラミング言語である。近年,様々なプログラミング言語が世に出ているが,本書で扱うC言語はその中でも最も古い言語の1つである。そのため,今では最前線の環境で利用されることは少ないかもしれないが,現在主流となっている様々なプログラミング言語に多くの影響を与えている言語であり,今なおその重要性は失われていない。本書では,このようなC言語について特に電気工学,電子工学,情報工学の各分野で必要とされる基礎的な内容について学ぶ。
もくじ情報:プログラミング言語とは;コンピュータの仕組みとプログラミング言語;式と演算子;データの表現;データの誤差;ユーザ定義関数;ポインタ;配列;構造体;配列・構造体とポインタの応用;再帰呼び出し;分割コンパイル;文字列操作;ファイル入出力;応用プログラム事例
著者プロフィール
白鳥 則郎(シラトリ ノリオ)
1977年3月東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了(工学博士)。1990年4月東北大学工学部情報工学科教授。1993年4月東北大学電気通信研究所教授。2010年4月‐現在、東北大学電気通信研究所客員教授・名誉教授。2010年4月公立はこだて未来大学理事(2014年3月まで)。2012年4月‐現在、早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授。受賞歴:情報処理学会25周年記念論文賞(1985年)、IEEE Fellow(1998年)、電子情報通信学会論文賞(2001年)、電子情報通信学会業績賞(2001年)、情報処理学会功績賞(2008年)、平成21年度文部科学大臣…(続く
白鳥 則郎(シラトリ ノリオ)
1977年3月東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了(工学博士)。1990年4月東北大学工学部情報工学科教授。1993年4月東北大学電気通信研究所教授。2010年4月‐現在、東北大学電気通信研究所客員教授・名誉教授。2010年4月公立はこだて未来大学理事(2014年3月まで)。2012年4月‐現在、早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授。受賞歴:情報処理学会25周年記念論文賞(1985年)、IEEE Fellow(1998年)、電子情報通信学会論文賞(2001年)、電子情報通信学会業績賞(2001年)、情報処理学会功績賞(2008年)、平成21年度文部科学大臣表彰科学技術賞(2009年)、電子情報通信学会功績賞(2011年)、電子情報通信学会名誉員(2012年)、情報処理学会名誉会員(2013年)