ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:弘前大学出版会
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-907192-16-7
286P 20cm
寺山修司という疑問符
郡千寿子/編 仁平政人/編
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:青森県出身の作家・寺山修司は、四十七年という短い生涯の中で、詩歌・童話・小説・エッセイ・評論といった文筆活動にとどまらず、演劇、映画、作詞など、多様な領域を横断して先鋭的な活動を行ない続けた。彼の残した作品や言葉は、没後三十年を経た今日にあっても、多くの人を魅了し続けている。ただしその一方で、現在では寺山の営為に関わる文脈の多くは忘却され、その活動が定型的なイメージで捉えられやすくなっていることも否定しがたい。本書は、弘前大学教育学部に属する八名の研究者が、寺山修司について、それぞれの専門の立場(文学、言語学、国語教育、社会学、美術…)から新たなアプローチを試みた論集である。様々な視…(続く
内容紹介:青森県出身の作家・寺山修司は、四十七年という短い生涯の中で、詩歌・童話・小説・エッセイ・評論といった文筆活動にとどまらず、演劇、映画、作詞など、多様な領域を横断して先鋭的な活動を行ない続けた。彼の残した作品や言葉は、没後三十年を経た今日にあっても、多くの人を魅了し続けている。ただしその一方で、現在では寺山の営為に関わる文脈の多くは忘却され、その活動が定型的なイメージで捉えられやすくなっていることも否定しがたい。本書は、弘前大学教育学部に属する八名の研究者が、寺山修司について、それぞれの専門の立場(文学、言語学、国語教育、社会学、美術…)から新たなアプローチを試みた論集である。様々な視点・テーマにもとづく本書の多角的な追求は、寺山修司という「疑問符」の力を今日において甦らせる上で、確かな意義を有すると考えられる。
もくじ情報:はじめに―寺山修司という疑問符;レンズ越しの「宇宙人」;汝再び故郷に帰れず―寺山修司と故郷の再“ソウゾウ”;寺山修司の色彩世界―短歌からの分析;贋作・田園に死す;短歌における「私」の位相とその教材性―寺山が操る「作者の私」と「作中の私」;教材として読む寺山修司『青女論』―第七章「情熱」を手がかりに;寺山修司と人力飛行機;機械仕掛の“宮沢賢治”―演劇『奴婢訓』と「(反)書物」の思考;資料
著者プロフィール
郡 千寿子(コオリ チズコ)
1965年、奈良県生。日本語学
郡 千寿子(コオリ チズコ)
1965年、奈良県生。日本語学