ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:たにぐち書店
出版年月:2014年12月
ISBN:978-4-86129-244-6
255P 19cm
熱鍼療法入門
横山卓/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:熱鍼療法とは、誰でも簡単に鍼灸の効果が得られるようにと著者が編み出した療法。原理は平田式熱鍼療法、経絡指圧、入江式FT等から学んで考案された。熱鍼は10・たらずの細い金属の棒で、これを湯やライターで短時間温めて使用する。本書はその入門篇で具体的な症状、病気別の熱鍼療法のやり方が紹介されている。
もくじ情報:第1章 東洋医学を知る(東洋医学とは;基本概念―陰陽五行説;気と経絡について;経絡反応帯とは);第2章 熱鍼療法とは(熱鍼療法とは;熱鍼療法の種類;熱鍼療法の基本);第3章 症状・病気別熱鍼療法(呼吸器の病気・症状;循環器の病気・症状;消化器の病気・症状;泌尿器系の病気・症状;脳・…(続く
内容紹介:熱鍼療法とは、誰でも簡単に鍼灸の効果が得られるようにと著者が編み出した療法。原理は平田式熱鍼療法、経絡指圧、入江式FT等から学んで考案された。熱鍼は10・たらずの細い金属の棒で、これを湯やライターで短時間温めて使用する。本書はその入門篇で具体的な症状、病気別の熱鍼療法のやり方が紹介されている。
もくじ情報:第1章 東洋医学を知る(東洋医学とは;基本概念―陰陽五行説;気と経絡について;経絡反応帯とは);第2章 熱鍼療法とは(熱鍼療法とは;熱鍼療法の種類;熱鍼療法の基本);第3章 症状・病気別熱鍼療法(呼吸器の病気・症状;循環器の病気・症状;消化器の病気・症状;泌尿器系の病気・症状;脳・神経の病気・症状;筋肉・関節の病気・症状;内分泌・代謝の病気・症状;耳・目・鼻・のどの病気・症状;皮膚の病気・症状;精神の病気・症状;婦人科の病気・症状;症状;美容)
著者プロフィール
横山 卓(ヨコヤマ タク)
1961年生まれ。北里大学衛生学部卒業後臨床検査技師を経る。イトオテルミー学院卒業、日本鍼灸理療専門学校卒業後イトオテルミー学院講師を歴任、東京入江FT設立及び講師を歴任、カナダにおいて指圧リサーチインターナショナルサマーキャンプにて経絡指圧、鍼灸の経絡治療の講師を務める。その後光輝東洋医学研究所を設立(現在のCurable東洋医学研究所)し独自の研究を重ね横山式熱鍼療法を確立する。誰でもできる経絡の認識法、診断法、治療法を考案し、現在順鳳堂鍼灸院及び日本ネッシン協会の運営を行い、熱鍼をとおして東洋医学の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(続く
横山 卓(ヨコヤマ タク)
1961年生まれ。北里大学衛生学部卒業後臨床検査技師を経る。イトオテルミー学院卒業、日本鍼灸理療専門学校卒業後イトオテルミー学院講師を歴任、東京入江FT設立及び講師を歴任、カナダにおいて指圧リサーチインターナショナルサマーキャンプにて経絡指圧、鍼灸の経絡治療の講師を務める。その後光輝東洋医学研究所を設立(現在のCurable東洋医学研究所)し独自の研究を重ね横山式熱鍼療法を確立する。誰でもできる経絡の認識法、診断法、治療法を考案し、現在順鳳堂鍼灸院及び日本ネッシン協会の運営を行い、熱鍼をとおして東洋医学の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)