ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-06-292283-8
310P 15cm
地名の研究/講談社学術文庫 2283
柳田國男/〔著〕
組合員価格 税込 1,040
(通常価格 税込 1,155円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本は諸外国とくらべて地名が膨大であると説き、柳田は有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目する。また、地名を新古の生活の必要によって命名する「利用地名」、自分の土地だと宣言するための「占有地名」、地名を分割して名付ける「分割地名」に分類。それぞれの特徴は何か。地名学の源流となった名著。
もくじ情報:地名の話;地名と地理;地名と歴史;地名考説(地名の研究;地名研究の資料 ほか)
日本は諸外国とくらべて地名が膨大であると説き、柳田は有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目する。また、地名を新古の生活の必要によって命名する「利用地名」、自分の土地だと宣言するための「占有地名」、地名を分割して名付ける「分割地名」に分類。それぞれの特徴は何か。地名学の源流となった名著。
もくじ情報:地名の話;地名と地理;地名と歴史;地名考説(地名の研究;地名研究の資料 ほか)
著者プロフィール
柳田 國男(ヤナギタ クニオ)
1875年兵庫県生まれ。1900年東京帝国大学法科卒業。農商務省に入ったのち、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。日本民俗学樹立の功績により、1951年文化勲章を受けた。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳田 國男(ヤナギタ クニオ)
1875年兵庫県生まれ。1900年東京帝国大学法科卒業。農商務省に入ったのち、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。日本民俗学樹立の功績により、1951年文化勲章を受けた。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)