ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:名古屋大学出版会
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-8158-0801-3
328,20P 22cm
科学的実在論を擁護する
戸田山和久/著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
科学的知識は信頼できるのか?科学の核心にわだかまる問題を、知識のあり方を捉え直すことで解決する新たなスタンディングポイント。
科学的知識は信頼できるのか?科学の核心にわだかまる問題を、知識のあり方を捉え直すことで解決する新たなスタンディングポイント。
内容紹介・もくじなど
とどのつまり、科学的知識は信頼できるのか?科学的世界観の核心にわだかまる問題を、知識のあり方を捉え直すことで解決する新たなスタンディングポイント!
もくじ情報:第1部 論争はいかにして始まったか(還元主義と消去主義;奇跡論法による実在論の復興;悲観的帰納法による奇跡論法批判;ケーススタディ―熱素説;構成的経験主義からの実在論批判;決定不全性概念への反省);第2部 論点は多様化し拡散する(対象実在論;構造実在論;半実在論);第3部 論争を振り返り、未来を展望する(公理系アプローチからモデル中心的科学観へ;モデル中心的科学観と実在論論争;擁護に値するミニマルな実在論)
とどのつまり、科学的知識は信頼できるのか?科学的世界観の核心にわだかまる問題を、知識のあり方を捉え直すことで解決する新たなスタンディングポイント!
もくじ情報:第1部 論争はいかにして始まったか(還元主義と消去主義;奇跡論法による実在論の復興;悲観的帰納法による奇跡論法批判;ケーススタディ―熱素説;構成的経験主義からの実在論批判;決定不全性概念への反省);第2部 論点は多様化し拡散する(対象実在論;構造実在論;半実在論);第3部 論争を振り返り、未来を展望する(公理系アプローチからモデル中心的科学観へ;モデル中心的科学観と実在論論争;擁護に値するミニマルな実在論)
著者プロフィール
戸田山 和久(トダヤマ カズヒサ)
1958年生まれ。1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸田山 和久(トダヤマ カズヒサ)
1958年生まれ。1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)