|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小島 秀夫(コジマ ヒデオ)
1982年東京都生まれ。2005年明治大学法学部卒業。2008年明治大学法学部専任助手。2011年大東文化大学法学部専任講師。2012年明治大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。現在、大東文化大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 秀夫(コジマ ヒデオ)
1982年東京都生まれ。2005年明治大学法学部卒業。2008年明治大学法学部専任助手。2011年大東文化大学法学部専任講師。2012年明治大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。現在、大東文化大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 正犯・共犯の構成モデルと共犯の規範構造;第2章 共犯の処罰根拠;第3章 共同正犯と幇助犯の区別基準;第4章 いわゆる共謀共同正犯における実行行為概念の再検討;第5章 いわゆる承継的共犯の規範論的考察;第6章 幇助犯における因果関係の意味;第7章 幇助犯における故意の認識対象;第8章 幇助行為の可罰性…(続く)
もくじ情報:第1章 正犯・共犯の構成モデルと共犯の規範構造;第2章 共犯の処罰根拠;第3章 共同正犯と幇助犯の区別基準;第4章 いわゆる共謀共同正犯における実行行為概念の再検討;第5章 いわゆる承継的共犯の規範論的考察;第6章 幇助犯における因果関係の意味;第7章 幇助犯における故意の認識対象;第8章 幇助行為の可罰性と故意帰属