ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-532-13457-0
507P 21cm
新・日本経済入門
三橋規宏/著 内田茂男/著 池田吉紀/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:●名著『ゼミナール日本経済入門』を全面刷新 本書は、30年にわたって読まれてきたベストセラー・テキスト『ゼミナール日本経済入門』をより読みやすく、わかりやすく全面刷新。戦後70年を踏まえた「日本経済の今」を分析します。金融、物価、景気、産業構造といった基礎知識のほかに、貿易摩擦、財政改革、環境問題といった応用問題についても解説しています。本書一冊で日本経済についての基本から最新情報まですべてが得られます。日本が幸運にもデフレ経済からの脱却に成功したとして、その後2050年頃に向かう日本はどのような姿をたどることになるのでしょうか。日本が向き合わなければならない課題は山積しています。そ…(続く
内容紹介:●名著『ゼミナール日本経済入門』を全面刷新 本書は、30年にわたって読まれてきたベストセラー・テキスト『ゼミナール日本経済入門』をより読みやすく、わかりやすく全面刷新。戦後70年を踏まえた「日本経済の今」を分析します。金融、物価、景気、産業構造といった基礎知識のほかに、貿易摩擦、財政改革、環境問題といった応用問題についても解説しています。本書一冊で日本経済についての基本から最新情報まですべてが得られます。日本が幸運にもデフレ経済からの脱却に成功したとして、その後2050年頃に向かう日本はどのような姿をたどることになるのでしょうか。日本が向き合わなければならない課題は山積しています。その中でも、少子高齢化を伴う急激な人口減少は最も深刻な問題です。終章では、課題先進国日本の「これから」に正面から取り組んでいます。●経済を見る目を磨く3つの読み方 本書は、序章と終章を除く各章が三部構成になっています。①最新の動きを「さっと読みたい」という方は、第Ⅰ部の「日本経済TODAY」だけを読んで下さい。それだけで最新の日本経済の入門書になっています。②問題の背景や歴史的経過、経済理論との関係に興味のある方は、第Ⅱ部の「歴史・理論を学ぶ」まで読んで下さい。応用能力が身につきます。②生きた日本経済や産業構造の変化を自分で分析し、将来を予測したいと思っている方には、第Ⅲ部の「統計を読む」が役に立ちます。
金融、物価、景気、産業構造といった基礎知識のほかに、貿易摩擦、財政改革、環境問題といった応用問題についても解説しています。本書一冊で日本経済についての基本から最新情報まですべてが得られます。
もくじ情報:序章 日本経済TODAY;第2章 成長と循環を読み解く;第3章 望ましい物価とは何か;第4章 財政は再建できるのか;第5章 金融政策はどう変わったのか;第6章 日本の貿易に何が起きたのか;第7章 円の実力を問う;第8章 変わる産業構造と雇用;第9章 地球環境とエネルギー問題;終章 日本の選択―未来世代に豊かな成熟社会を
著者プロフィール
三橋 規宏(ミツハシ タダヒロ)
1940年生まれ。64年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、編集局科学技術部長、出版局次長、論説副主幹、千葉商科大学政策情報学部教授等を歴任、現在、千葉商科大学名誉教授
三橋 規宏(ミツハシ タダヒロ)
1940年生まれ。64年慶応義塾大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、編集局科学技術部長、出版局次長、論説副主幹、千葉商科大学政策情報学部教授等を歴任、現在、千葉商科大学名誉教授