ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:創元社
出版年月:2015年4月
ISBN:978-4-422-31039-8
175P 21cm
自然災害から人命を守るための防災教育マニュアル
柴山元彦/著 戟忠希/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
災害では必ず「想定外」のことが起きる。ゆえに、防災には、災害現象への対処の方法だけでなく、児童、学生や市民にむけて教授していくための教材ツールなどを含む書籍、すなわち防災教育の一翼を担える考えるマニュアル本こそが必要なのだ。本書は、小・中・高校の教師が防災教育で参考にし、さらに行政の防災関係の職員が日常的に使用参照できる内容を備えた、従来にない教育重視の総合的防災マニュアルである。写真・図版多数。/小・中・高校教師の防災教育の参考として、さらに行政の防災関係職員が日常的に使用参照できる、教育重視の総合防災マニュアル。
災害では必ず「想定外」のことが起きる。ゆえに、防災には、災害現象への対処の方法だけでなく、児童、学生や市民にむけて教授していくための教材ツールなどを含む書籍、すなわち防災教育の一翼を担える考えるマニュアル本こそが必要なのだ。本書は、小・中・高校の教師が防災教育で参考にし、さらに行政の防災関係の職員が日常的に使用参照できる内容を備えた、従来にない教育重視の総合的防災マニュアルである。写真・図版多数。/小・中・高校教師の防災教育の参考として、さらに行政の防災関係職員が日常的に使用参照できる、教育重視の総合防災マニュアル。
内容紹介・もくじなど
天災は、忘れぬうちにやってくる。理科教育の基本的な方法論を応用した“4段階教育”で、災害を乗り越える力を身につけよう。災害現場での判断力を養うために編んだ、初心者向け総合的学習テキスト。学校・自治体・企業、だれでも・どこでも・いつでも使えます!
もくじ情報:第1章 地震災害(地震は怖い!;地震の実験・体験・見学 ほか);第2章 津波災害(津波は怖い!;津波の実験・体験・見学 ほか);第3章 土砂災害(土砂は怖い!;土砂災害の実験・体験・見学 ほか);第4章 火山災害(火山は怖い!;火山の実験・体験・見学 ほか);第5章 風災害(台風・竜巻など)(竜巻は怖い!;台風や低気圧の風も怖い! ほか);…(続く
天災は、忘れぬうちにやってくる。理科教育の基本的な方法論を応用した“4段階教育”で、災害を乗り越える力を身につけよう。災害現場での判断力を養うために編んだ、初心者向け総合的学習テキスト。学校・自治体・企業、だれでも・どこでも・いつでも使えます!
もくじ情報:第1章 地震災害(地震は怖い!;地震の実験・体験・見学 ほか);第2章 津波災害(津波は怖い!;津波の実験・体験・見学 ほか);第3章 土砂災害(土砂は怖い!;土砂災害の実験・体験・見学 ほか);第4章 火山災害(火山は怖い!;火山の実験・体験・見学 ほか);第5章 風災害(台風・竜巻など)(竜巻は怖い!;台風や低気圧の風も怖い! ほか);第6章 水害(水害は怖い!;水害の実験・体験・見学 ほか)
著者プロフィール
柴山 元彦(シバヤマ モトヒコ)
自然環境研究オフィス代表、理学博士。特定非営利活動法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学付属高等学校副校長も務める。定年後地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講
柴山 元彦(シバヤマ モトヒコ)
自然環境研究オフィス代表、理学博士。特定非営利活動法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学付属高等学校副校長も務める。定年後地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講