ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2015年5月
ISBN:978-4-7678-1982-2
116P 27cm
市民が関わるパブリックスペースデザイン 姫路市における市民・行政・専門家の創造的連携
小林正美/編・著 小野寺康/〔著〕 南雲勝志/〔著〕 渡辺篤志/〔著〕 八木弘毅/〔著〕 大藪善久/〔著〕 高松誠治/〔著〕 泉山塁威/〔著〕 内平隆之/〔著〕
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
市民が積極的に参加してつくり上げる「まちづくり」の方法を、美しい写真を使用して解説!
市民が積極的に参加してつくり上げる「まちづくり」の方法を、美しい写真を使用して解説!
内容紹介・もくじなど
内容紹介:市民が積極的に参加してつくり上げる「まちづくり」の方法を 美しいな写真を多数使用して解説した本です。今年の4月にグランドオープンをした姫路城。その玄関口となる姫路駅の再開発事業を実践し、精査することで見えてきたあたらしい「魅力が倍増するまちづくり」の手法を 紹介しています。特に建築と土木が一体となって進められた実例は少なく、またつくるだけでなくその後の活用方法(マネジメント)にも 市民が参加する仕組みとなっています。
もくじ情報:序章 背景(姫路の歴史);第1章 計画編―市の基本レイアウトが変更されるまでのプロセス(市の素案と各種団体による代替案;公募学生によるシャレットワークショッ…(続く
内容紹介:市民が積極的に参加してつくり上げる「まちづくり」の方法を 美しいな写真を多数使用して解説した本です。今年の4月にグランドオープンをした姫路城。その玄関口となる姫路駅の再開発事業を実践し、精査することで見えてきたあたらしい「魅力が倍増するまちづくり」の手法を 紹介しています。特に建築と土木が一体となって進められた実例は少なく、またつくるだけでなくその後の活用方法(マネジメント)にも 市民が参加する仕組みとなっています。
もくじ情報:序章 背景(姫路の歴史);第1章 計画編―市の基本レイアウトが変更されるまでのプロセス(市の素案と各種団体による代替案;公募学生によるシャレットワークショップと市民案 ほか);第2章 設計プロセス編―各組織が連動して展開した合意形成のためのダイナミックなプロセス(設計作業と並行して行われた市民・行政・専門家の連携プロセス;専門家の連続セミナーによる意識化 ほか);第3章 デザイン編―展開された様々なデザイン手法(パブリックスペースにおけるデザイン調整の重要性;人間のための駅前広場をつくる―公共空間の作法 ほか);第4章 エリアマネジメント編―市民が育てるパブリックスペース(人口減少時代のエリアマネジメントの展開;エリアマネジメント育成のプロセス ほか)
著者プロフィール
小林 正美(コバヤシ マサミ)
明治大学理工学部教授。工学博士。1954年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了の後、丹下健三・都市建築設計研究所勤務。フルブライト奨学金にて米国留学し、ハーバード大学大学院修士課程修了。帰国後、東京大学大学院博士課程修了。明治大学理工学部専任講師、助教授を経て現職。ハーバード大学客員教授(2002)。カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員(2007~)。NPO法人「まちづくりデザインサポート」理事長。アルキメディア設計研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 正美(コバヤシ マサミ)
明治大学理工学部教授。工学博士。1954年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了の後、丹下健三・都市建築設計研究所勤務。フルブライト奨学金にて米国留学し、ハーバード大学大学院修士課程修了。帰国後、東京大学大学院博士課程修了。明治大学理工学部専任講師、助教授を経て現職。ハーバード大学客員教授(2002)。カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員(2007~)。NPO法人「まちづくりデザインサポート」理事長。アルキメディア設計研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)