ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:祥伝社
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-396-61530-7
282P 20cm
「米中同盟」時代と日本の国家戦略
杉山徹宗/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
19世紀から続く日米中の相剋を外交史から洗い出し、日本の国家戦略はいかにあるべきかを探る一冊。
19世紀から続く日米中の相剋を外交史から洗い出し、日本の国家戦略はいかにあるべきかを探る一冊。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:彼らは机の下で手を結ぶ── 20世紀は米国に叩かれ続け、21世紀は中国に叩かれる日本。そして2大国は西暦2030年、「米中同盟」を締結する…… その時、日本の採るべき道は? 答えは一つだ。米中に“挟撃”される日本。さあ、どうする? (本書の内容から) ●「日米同盟」の価値は減少しつつある ●日本の対中「関与とヘッジ」政策が成功しない理由 ●「日本封じ込め」が米国に最大の利益をもたらしてきた ●太平洋戦争でのF.ローズベルトによる最大の対日謀略とは ●2019年完成を目指してニカラグア運河を建設する中国の狙い ●核兵器を無力化し、エネルギー問題も解決するレーザー技術 ●日本は科学技術力…(続く
内容紹介:彼らは机の下で手を結ぶ── 20世紀は米国に叩かれ続け、21世紀は中国に叩かれる日本。そして2大国は西暦2030年、「米中同盟」を締結する…… その時、日本の採るべき道は? 答えは一つだ。米中に“挟撃”される日本。さあ、どうする? (本書の内容から) ●「日米同盟」の価値は減少しつつある ●日本の対中「関与とヘッジ」政策が成功しない理由 ●「日本封じ込め」が米国に最大の利益をもたらしてきた ●太平洋戦争でのF.ローズベルトによる最大の対日謀略とは ●2019年完成を目指してニカラグア運河を建設する中国の狙い ●核兵器を無力化し、エネルギー問題も解決するレーザー技術 ●日本は科学技術力で世界をリードできる 世界覇権を狙う中国に、日本はいかに立ち向かうか 経済力において2020年までに米国を追い抜くと見られる中国は、戦わずして勝利を得る戦略を推進するために、米国に対抗できるよう軍事力を異常なまでに増強している。その戦略は、まず日米の離間(りかん)を図る一方で、豊富な経済力を駆使して米国を国際経済の主役の座から引き摺(ず)り下ろそうと図っていることである。経済力の衰退が始まった米国が中国寄りの政策へと転換し、近い将来、米中が同盟関係に入る可能性が出てきている流れをいかにして防ぐべきか。そして自由主義圏の絆をしっかり結び、独裁国家の世界覇権を阻止するには、どうすればよいのであろうか。(「はじめに」から)
彼らは机の下で手を結ぶ―20世紀は米国に叩かれ続け、21世紀は中国に叩かれる日本。そして2大国は西暦2030年、「米中同盟」を締結する…その時、日本の採るべき道は?答えは一つだ。
もくじ情報:1章 米国は日本を信頼していない(激変する国際情勢の中で日米同盟は機能するか;国家戦略をめぐる日米の対応;日本に自主防衛をさせるな―それが米国の基本政策だ);2章 米国が今も秘匿し続ける戦前の対日謀略事案(米国の日本排除と中国支援の謀略史;ローズベルトによる最大の対日謀略;中国・韓国政府は歴史を鑑として猛省せよ);3章 日米同盟以上に緊密な米中関係(米国は中国と80年間、友好関係にある;米中が机の下で手を握る理由;白人優越主義を持ち続ける米国エスタブリッシュメント);4章 日本の国家戦略と覚悟を示すには(それでも日本は、あえて米国を助けなければならない;科学技術こそが日本の閉塞状況を打開する;日本が決心すれば世界をリードできる)
著者プロフィール
杉山 徹宗(スギヤマ カツミ)
東京都出身。1966年、慶應義塾大学法学部卒。米国ウィスコンシン大学大学院修士課程修了。カリフォルニア州立大学講師(在米10年)。帰国後、明海大学教授を経て名誉教授。現在は(財)ディフェンスリサーチセンター専務理事を務めるほか、自衛隊幹部学校講師(指揮幕僚課程、高級課程)。法学博士。総合政策危機管理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 徹宗(スギヤマ カツミ)
東京都出身。1966年、慶應義塾大学法学部卒。米国ウィスコンシン大学大学院修士課程修了。カリフォルニア州立大学講師(在米10年)。帰国後、明海大学教授を経て名誉教授。現在は(財)ディフェンスリサーチセンター専務理事を務めるほか、自衛隊幹部学校講師(指揮幕僚課程、高級課程)。法学博士。総合政策危機管理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)