ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新日本出版社
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-406-05906-0
239P 20cm
道徳性の教育をどう進めるか 道徳の「教科化」批判
佐貫浩/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「道徳の教科化」の狙いと弊害を告発、現代社会を照射しつつ、道徳性とは何か、子どもにそれを育むには何が必要かを骨太に問う。
「道徳の教科化」の狙いと弊害を告発、現代社会を照射しつつ、道徳性とは何か、子どもにそれを育むには何が必要かを骨太に問う。
内容紹介・もくじなど
個人の道徳性と社会的正義を結んで考える。
もくじ情報:道徳の「教科化」―問題はどこにあるか;第1部 道徳の「教科化」批判(安倍教育改革の道徳観と人間像―今、道徳教育をいかに進めるか;「教科化」の問題点と道徳教育のあり方―道徳性の教育の場はどこにあるか);第2部 憲法・平和・人権・民主主義と道徳性(教育の場に民主主義を取り戻し「人間」を回復する;平和という道徳性の実現をこそ―子どもの暴力の世界を組み替える力としてのコミュニケーション;憲法を子ども・若者の希望とするために―憲法が保障する二つの平和的生存権);第3部 道徳性を育てる方法を考える(道徳の「教科化」と「徳目化」について;人間としての思い…(続く
個人の道徳性と社会的正義を結んで考える。
もくじ情報:道徳の「教科化」―問題はどこにあるか;第1部 道徳の「教科化」批判(安倍教育改革の道徳観と人間像―今、道徳教育をいかに進めるか;「教科化」の問題点と道徳教育のあり方―道徳性の教育の場はどこにあるか);第2部 憲法・平和・人権・民主主義と道徳性(教育の場に民主主義を取り戻し「人間」を回復する;平和という道徳性の実現をこそ―子どもの暴力の世界を組み替える力としてのコミュニケーション;憲法を子ども・若者の希望とするために―憲法が保障する二つの平和的生存権);第3部 道徳性を育てる方法を考える(道徳の「教科化」と「徳目化」について;人間としての思いを共感・応答し合える関係性の回復―道徳性を担うことができる道徳主体の形成;シティズンシップ教育と道徳教育―新自由主義社会へ同化させるシティズンシップ教育を超える;現代のいじめと子ども・学生―人間の共同性を人間的に生きられない苦悩としてのいじめ;大学生のいじめ体験を考える―心と体にしみこんだこの理不尽な体験をどう意味化するか);私達の直面する道徳性形成の歴史的課題
著者プロフィール
佐貫 浩(サヌキ ヒロシ)
1946年兵庫県生まれ。法政大学教授。教育科学研究会委員長。民主教育研究所運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐貫 浩(サヌキ ヒロシ)
1946年兵庫県生まれ。法政大学教授。教育科学研究会委員長。民主教育研究所運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)