ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:セルバ出版
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-86367-209-3
183P 19cm
いじめ・不登校元校長からの解決法
川田千秋/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いじめや不登校の問題を解決するためには、お母さんが正しい知識と具体的手段をもって、早期に問題に向き合うことが大切。本書は、元教育者の立場から、いじめや不登校の問題の適切な解決策や考え方などを、成功事例を交えながら、具体的にズバリ解説。
もくじ情報:第1章 学校の闇、いじめと不登校の正体を発見した!(いじめや不登校支援を決意したわけ;学校の体面 ほか);第2章 いじめと不登校の解決3つのポイント(心の居場所づくり(お母さんが不登校を許容する);早期の学校との連携(先生の支援を求める) ほか);第3章 いじめと不登校の解決策は思わぬところに 事例に学ぶ(お母さんの期待が、知らぬ間にお子さまの重圧に…(続く
いじめや不登校の問題を解決するためには、お母さんが正しい知識と具体的手段をもって、早期に問題に向き合うことが大切。本書は、元教育者の立場から、いじめや不登校の問題の適切な解決策や考え方などを、成功事例を交えながら、具体的にズバリ解説。
もくじ情報:第1章 学校の闇、いじめと不登校の正体を発見した!(いじめや不登校支援を決意したわけ;学校の体面 ほか);第2章 いじめと不登校の解決3つのポイント(心の居場所づくり(お母さんが不登校を許容する);早期の学校との連携(先生の支援を求める) ほか);第3章 いじめと不登校の解決策は思わぬところに 事例に学ぶ(お母さんの期待が、知らぬ間にお子さまの重圧に;不登校を克服し生徒会長になった佐藤君(仮名) ほか);第4章 いじめと不登校に勝利する方法 事例に学ぶ(お母さんの弱音に奮起、不登校を乗り越えた後藤君(仮名);中学ではひきこもり、高校では無欠席で志望大学に合格した平野君(仮名) ほか);第5章 中途退学しても、諦めることはない 事例に学ぶ(勉強もスポーツも苦手で退学、でも見事自立した山本君(仮名);不登校で中退、一流企業で活躍の上田君(仮名) ほか)
著者プロフィール
川田 千秋(カワダ チアキ)
1953年香川県生まれ。香川大学教育学部卒。1976年藤井学園寒川高等学校の教員となる。以後38年間にわたり、同校で英語の教科指導や生活指導を行ってきた。2014年に退職するまでの最後の約5年間は、同校の校長を務めた。校長として学校運営をしながら、いじめや不登校、非行などの問題に関わり、子供、親、教師の相談を受け、その解決に力を注いだ。また親や教師などを対象とした講演などにも尽力した。同校を退職後は、「いじめ不登校支援アカデミー」の代表として、いじめや不登校の子供を持つ母親の支援活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川田 千秋(カワダ チアキ)
1953年香川県生まれ。香川大学教育学部卒。1976年藤井学園寒川高等学校の教員となる。以後38年間にわたり、同校で英語の教科指導や生活指導を行ってきた。2014年に退職するまでの最後の約5年間は、同校の校長を務めた。校長として学校運営をしながら、いじめや不登校、非行などの問題に関わり、子供、親、教師の相談を受け、その解決に力を注いだ。また親や教師などを対象とした講演などにも尽力した。同校を退職後は、「いじめ不登校支援アカデミー」の代表として、いじめや不登校の子供を持つ母親の支援活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)