ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:原書房
出版年月:2015年12月
ISBN:978-4-562-05174-8
184P 20cm
モツの歴史/「食」の図書館
ニーナ・エドワーズ/著 露久保由美子/訳
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
古今東西、人間はモツ(臓物以外も含む)をどのように食べ、位置づけてきたのか。宗教との深い関係、高級食材でもあり貧者の食べ物でもあるという二面性、食料以外の用途など、幅広い話題を取りあげる。図版多数、レシピ付。
古今東西、人間はモツ(臓物以外も含む)をどのように食べ、位置づけてきたのか。宗教との深い関係、高級食材でもあり貧者の食べ物でもあるという二面性、食料以外の用途など、幅広い話題を取りあげる。図版多数、レシピ付。
内容紹介・もくじなど
古今東西、人間はモツ(臓物以外も含む)をどのように食べ、位置づけてきたのか。宗教との深い関係、貧者の食べ物であると同時に高級食材でもあるという二面性、食料以外の用途など、幅広い話題を取りあげる。レシピ付。
もくじ情報:序章 初めにモツありき;第1章 モツとは何か;第2章 伝統食としてのモツ;第3章 欧米のモツ料理;第4章 モツの男性的イメージ;第5章 儀式のなかのモツ;第6章 薬としてのモツ;第7章 捨てるなんてもったいない
古今東西、人間はモツ(臓物以外も含む)をどのように食べ、位置づけてきたのか。宗教との深い関係、貧者の食べ物であると同時に高級食材でもあるという二面性、食料以外の用途など、幅広い話題を取りあげる。レシピ付。
もくじ情報:序章 初めにモツありき;第1章 モツとは何か;第2章 伝統食としてのモツ;第3章 欧米のモツ料理;第4章 モツの男性的イメージ;第5章 儀式のなかのモツ;第6章 薬としてのモツ;第7章 捨てるなんてもったいない
著者プロフィール
エドワーズ,ニーナ(エドワーズ,ニーナ)
ロンドン在住のフリーライター。俳優としても活躍
エドワーズ,ニーナ(エドワーズ,ニーナ)
ロンドン在住のフリーライター。俳優としても活躍