ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2016年2月
ISBN:978-4-480-09713-2
508P 15cm
無量寿経/ちくま学芸文庫 ア9-8
阿満利麿/注解
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
なぜ阿弥陀仏の名を称えるだけで救われるのか。法然や親鸞がその理解に心血を注いだ経典の本質を、懇切丁寧に説き明かす。文庫オリジナル。
なぜ阿弥陀仏の名を称えるだけで救われるのか。法然や親鸞がその理解に心血を注いだ経典の本質を、懇切丁寧に説き明かす。文庫オリジナル。
内容紹介・もくじなど
阿弥陀仏の名を称えるだけで、だれでも浄土(安楽)に生まれることができる―。法然や親鸞がその解釈に骨身を砕き、長く日本人に親しまれてきた浄土仏教の最重要経典。煩悩に縛られ、悪行をやめられぬまま、混迷を極めた世の中を生きるごく普通の人々。そうした凡夫を救うために四十八の誓願をたてた法蔵菩薩は、想像を絶する修行を経て阿弥陀仏となり、誓願のすべてを実現する。この阿弥陀仏の物語を、釈迦はいまだ悟りに到達できない阿難に向けて説く。全文の漢訳と読み下し、さらに懇切丁寧に施された解説により、万人のための宗教というその核心が鮮やかに立ち現れる。文庫オリジナル。
もくじ情報:第1講 なぜ、今、『無量寿経』なのか;…(続く
阿弥陀仏の名を称えるだけで、だれでも浄土(安楽)に生まれることができる―。法然や親鸞がその解釈に骨身を砕き、長く日本人に親しまれてきた浄土仏教の最重要経典。煩悩に縛られ、悪行をやめられぬまま、混迷を極めた世の中を生きるごく普通の人々。そうした凡夫を救うために四十八の誓願をたてた法蔵菩薩は、想像を絶する修行を経て阿弥陀仏となり、誓願のすべてを実現する。この阿弥陀仏の物語を、釈迦はいまだ悟りに到達できない阿難に向けて説く。全文の漢訳と読み下し、さらに懇切丁寧に施された解説により、万人のための宗教というその核心が鮮やかに立ち現れる。文庫オリジナル。
もくじ情報:第1講 なぜ、今、『無量寿経』なのか;第2講 『無量寿経』上―四十八願の発願まで;第3講 「四十八願」;第4講 「四十八願」の実現;第5講 「安楽」(浄土)に生まれる;第6講 「安楽」に生まれる菩薩たちのすがたと活動;第7講 人間と社会の現実;第8講 釈尊、ふたたび「阿弥陀仏の国」へ生まれよ、と説く;第9講 「五感」に苦しむ;第10講 仏の智慧;第11講 結語
著者プロフィール
阿満 利麿(アマ トシマロ)
1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター、明治学院大学国際学部教授を経て、明治学院大学名誉教授。同人誌「連続無窮」主宰。専門は日本精神史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿満 利麿(アマ トシマロ)
1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター、明治学院大学国際学部教授を経て、明治学院大学名誉教授。同人誌「連続無窮」主宰。専門は日本精神史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)