|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
申 鉉準(シン ヒョンジュン)
1962年ソウル生まれ。ソウル大学校経済学科で韓国の音楽産業についての研究で博士学位を取得し、2003年より聖公会大学校で教授として研究と講義を担当している。学術活動のほか、大衆音楽/大衆文化分野のジャーナリストとしても長らく活動してきた。2000年代半ばに国際交流活動に尽力し、国際ジャーナルである「Inter‐Asia Cultural Studies」誌の編集委員、「Popular Music」誌の国際顧問委員を歴任し、このふたつのジャーナルで、アジアの大衆音楽の特集号の編集者としての役割も果たしてきた 申 鉉準(シン ヒョンジュン)
1962年ソウル生まれ。ソウル大学校経済学科で韓国の音楽産業についての研究で博士学位を取得し、2003年より聖公会大学校で教授として研究と講義を担当している。学術活動のほか、大衆音楽/大衆文化分野のジャーナリストとしても長らく活動してきた。2000年代半ばに国際交流活動に尽力し、国際ジャーナルである「Inter‐Asia Cultural Studies」誌の編集委員、「Popular Music」誌の国際顧問委員を歴任し、このふたつのジャーナルで、アジアの大衆音楽の特集号の編集者としての役割も果たしてきた |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 韓国ポップの誕生と革命(米八軍舞台と「洋楽」の流入;一般舞台と歌謡の西洋化;ツウィストの時代とコンボ・バンド;ヴォーカル・グループとヴォーカル・コンボ;「四人の男たち」の時代と生音楽サロン ほか);第2部 韓国フォークとロック、その絶頂と分化(フォーク、自作自演の自意識と社会批判のメッセージ;ソウル・サイケがフォークと融合し韓国的ポップに;ゴーゴー…(続く)
もくじ情報:第1部 韓国ポップの誕生と革命(米八軍舞台と「洋楽」の流入;一般舞台と歌謡の西洋化;ツウィストの時代とコンボ・バンド;ヴォーカル・グループとヴォーカル・コンボ;「四人の男たち」の時代と生音楽サロン ほか);第2部 韓国フォークとロック、その絶頂と分化(フォーク、自作自演の自意識と社会批判のメッセージ;ソウル・サイケがフォークと融合し韓国的ポップに;ゴーゴー・クラブ、ある夜の革命あるいは一夜の夢;フォーク・ソングとグループ・サウンズが出会い、そして別れる;フォーク・ロックの絶頂、オリエント・サウンド ほか)