ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:経済産業調査会
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-8065-2969-9
583P 22cm
原子力安全・保安院政策史
橘川武郎/著 武田晴人/著
組合員価格 税込 8,910
(通常価格 税込 9,900円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2001年1月6日の発足から2012年9月19日の終焉まで、原子力安全・保安院はどのような施策を講じ、いかなる役割を果たしてきたのであろうか。軌跡の全貌を描く。
もくじ情報:第1部 原子力安全規制政策(原子力安全・保安院の発足とその経緯;原子力安全・保安院の基本理念と規制実施の基盤確立への取組;東京電力・福島第一原子力発電所事故までの課題と組織;規制基盤の整備に向けた取組;原子力防災と核物質防護;国際的取組;広聴・広報の推進;分野別の規制動向;事故・トラブルへの対応;東京電力・福島第一原子力発電所事故後の対応;東京電力・福島第一原子力発電所事故までの原子力安全規制に関する反省);第2部 産業保…(続く
2001年1月6日の発足から2012年9月19日の終焉まで、原子力安全・保安院はどのような施策を講じ、いかなる役割を果たしてきたのであろうか。軌跡の全貌を描く。
もくじ情報:第1部 原子力安全規制政策(原子力安全・保安院の発足とその経緯;原子力安全・保安院の基本理念と規制実施の基盤確立への取組;東京電力・福島第一原子力発電所事故までの課題と組織;規制基盤の整備に向けた取組;原子力防災と核物質防護;国際的取組;広聴・広報の推進;分野別の規制動向;事故・トラブルへの対応;東京電力・福島第一原子力発電所事故後の対応;東京電力・福島第一原子力発電所事故までの原子力安全規制に関する反省);第2部 産業保安政策(産業保安に関わる行政組織とその所管事項;電力の保安;都市ガス及び熱供給の保安;高圧ガス保安;火薬類の保安対策;液化石油ガス保安;鉱山保安と鉱害防止;原子力安全・保安院の終焉)
著者プロフィール
橘川 武郎(キッカワ タケオ)
東京理科大学イノベーション研究科教授。東京大学名誉教授・一橋大学名誉教授。1975年3月東京大学経済学部経済学科卒業。1977年3月東京大学経済学部経営学科卒業。1983年3月東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。1983年4月青山学院大学経営学部専任講師。1987年4月青山学院大学経営学部助教授。1987年9月~88年8月アメリカ・ハーバード大学ビジネス・スクールのヴィジティング・スカラー。1993年10月東京大学社会科学研究所助教授。1996年東京大学社会科学研究所教授。1996年9月経済学博士(東京大学)。2007年4月一橋大学大学院商学研…(続く
橘川 武郎(キッカワ タケオ)
東京理科大学イノベーション研究科教授。東京大学名誉教授・一橋大学名誉教授。1975年3月東京大学経済学部経済学科卒業。1977年3月東京大学経済学部経営学科卒業。1983年3月東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。1983年4月青山学院大学経営学部専任講師。1987年4月青山学院大学経営学部助教授。1987年9月~88年8月アメリカ・ハーバード大学ビジネス・スクールのヴィジティング・スカラー。1993年10月東京大学社会科学研究所助教授。1996年東京大学社会科学研究所教授。1996年9月経済学博士(東京大学)。2007年4月一橋大学大学院商学研究科教授。2015年4月東京理科大学イノベーション研究科教授