ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白水社
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-560-09240-8
174P 20cm
装幀の余白から
菊地信義/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
装幀家の書物への感性 今年から来年にかけて、著者に大きなスポットが当たる。一つは著者を主人公にしたドキュメンタリー映画の制作、もう一つは著者による自伝の刊行だ。本書の刊行過程も映画のワン・シーンに取り上げられる予定で、殊に製本段階では、これまであまり取り上げられなかった「一冊の本ができあがる」工程が、装幀家の視点を通して紹介されると思われる。多くの書店の平台や棚で、必ず目にすることのできる「菊地本」ともいわれる著者装幀の書物の数々。その装幀の根底を支える著者のイメージの広がりは、わずかに書かれるエッセイによって、多く知ることができる。内容から造本まで、名エッセイ集として評価の高かった『樹の花に…(続く
装幀家の書物への感性 今年から来年にかけて、著者に大きなスポットが当たる。一つは著者を主人公にしたドキュメンタリー映画の制作、もう一つは著者による自伝の刊行だ。本書の刊行過程も映画のワン・シーンに取り上げられる予定で、殊に製本段階では、これまであまり取り上げられなかった「一冊の本ができあがる」工程が、装幀家の視点を通して紹介されると思われる。多くの書店の平台や棚で、必ず目にすることのできる「菊地本」ともいわれる著者装幀の書物の数々。その装幀の根底を支える著者のイメージの広がりは、わずかに書かれるエッセイによって、多く知ることができる。内容から造本まで、名エッセイ集として評価の高かった『樹の花にて』が刊行されたのが1993年。それから20年以上の歳月を経て、久方ぶりに著者が世に問うたのが本書である。直接装幀とは無縁な日常の発見の数々が、読者を書物という知的世界への興味をかきたてる。この20数年を経て、著者の感性がますます研ぎ澄まされていることに、読者は驚くだろう。
内容紹介・もくじなど
装幀の根源を支えるイメージの広がり。抑制の美学がつまびく上上のエッセイ集。
もくじ情報:1(枕木;朝のフレンチ;風合い;その他;地口 ほか);2(本の裏芸;こまった装幀の本;手の言い分;ぎざぎざ;装幀の出前 ほか)
装幀の根源を支えるイメージの広がり。抑制の美学がつまびく上上のエッセイ集。
もくじ情報:1(枕木;朝のフレンチ;風合い;その他;地口 ほか);2(本の裏芸;こまった装幀の本;手の言い分;ぎざぎざ;装幀の出前 ほか)
著者プロフィール
菊地 信義(キクチ ノブヨシ)
1943年生まれ。多摩美術大学中退。1977年装幀家として独立。1984年第22回藤村記念歴程賞、1988年第19回講談社出版文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 信義(キクチ ノブヨシ)
1943年生まれ。多摩美術大学中退。1977年装幀家として独立。1984年第22回藤村記念歴程賞、1988年第19回講談社出版文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)