ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ワック
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-89831-737-2
231P 18cm
日本の歴史 4/世界一の都市江戸の繁栄 江戸篇/WAC BUNKO B-237
渡部昇一/著
組合員価格 税込 911
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
江戸時代、日本は鎖国をした。しかし、世界の文化にも影響を与えた「浮世絵」をはじめ、日本風と感じる多くの文化・文芸が生まれ、民度の高い庶民文化が成熟したのである。
もくじ情報:第1章 江戸幕府の本質は家康の個性;第2章 「武」の時代から「文」の時代へ;第3章 養子と浪人たちの功績;第4章 元禄時代のパラドックス;第5章 白石と吉宗の時代;第6章 濁れる田沼と清き白河;第7章 開国への急流;第8章 幕府と朝廷―第二の建武の中興へ;第9章 江戸文化の独自性
江戸時代、日本は鎖国をした。しかし、世界の文化にも影響を与えた「浮世絵」をはじめ、日本風と感じる多くの文化・文芸が生まれ、民度の高い庶民文化が成熟したのである。
もくじ情報:第1章 江戸幕府の本質は家康の個性;第2章 「武」の時代から「文」の時代へ;第3章 養子と浪人たちの功績;第4章 元禄時代のパラドックス;第5章 白石と吉宗の時代;第6章 濁れる田沼と清き白河;第7章 開国への急流;第8章 幕府と朝廷―第二の建武の中興へ;第9章 江戸文化の独自性
著者プロフィール
渡部 昇一(ワタナベ ショウイチ)
上智大学名誉教授。英語学者。文明批評家。1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学大学院修士課程修了後、独ミュンスター大学、英オクスフォード大学に留学。Dr.phil.、Dr.phil.h.c.(英語学)。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 昇一(ワタナベ ショウイチ)
上智大学名誉教授。英語学者。文明批評家。1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学大学院修士課程修了後、独ミュンスター大学、英オクスフォード大学に留学。Dr.phil.、Dr.phil.h.c.(英語学)。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)