ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-8025-1024-0
205P 21cm
配色の設計 色の知覚と相互作用
ジョセフ・アルバース/著 永原康史/監訳 和田美樹/訳
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
色を見る。組み合わせる。その本質を掴む伝説の授業。バウハウス、ブラック・マウンテン・カレッジ、イェールで教鞭をとったジョセフ・アルバースの大成『インタラクション・オブ・カラー』。ディスプレイ時代の今だからこそ読み継がれるべき名著、遂に復刊!
もくじ情報:色の記憶―ヴィジュアルメモリー;色の読解と構築;なぜカラーペーパーか―絵の具の代わりに;色はたくさんの顔を持つ―色の相対性;明るいか暗いか―光の強さ(明度);グラデーションの研究―新しい表現方法;色の強さ(彩度);2色としての1色―地色を入れ替えることで見える色;ふたつの色を同じように見せる―色の引き算;なぜ色はだます?―残像と同時対比〔ほか〕
色を見る。組み合わせる。その本質を掴む伝説の授業。バウハウス、ブラック・マウンテン・カレッジ、イェールで教鞭をとったジョセフ・アルバースの大成『インタラクション・オブ・カラー』。ディスプレイ時代の今だからこそ読み継がれるべき名著、遂に復刊!
もくじ情報:色の記憶―ヴィジュアルメモリー;色の読解と構築;なぜカラーペーパーか―絵の具の代わりに;色はたくさんの顔を持つ―色の相対性;明るいか暗いか―光の強さ(明度);グラデーションの研究―新しい表現方法;色の強さ(彩度);2色としての1色―地色を入れ替えることで見える色;ふたつの色を同じように見せる―色の引き算;なぜ色はだます?―残像と同時対比〔ほか〕
著者プロフィール
アルバース,ジョセフ(アルバース,ジョセフ)
20世紀でもっとも影響力のあったアーティストであり教育者のひとり。1920年代ドイツのバウハウスのメンバーだった。1933年にアメリカに渡り、その後16年にわたってブラック・マウンテン・カレッジで教鞭をとった。1950年にはデザイン学部学部長としてイェール大学の教授陣に加わった。1958年に退職してからは、美術学部名誉教授の称号を与えられ、1976年に他界するまでその地位を保持した。数多くの賞や名誉学位を授与。1968年に全米芸術文化協会の会員に選ばれ、1971年にはニューヨークのメトロポリタン美術館が個人の回顧展を開いた、初の存命中のアーティスト…(続く
アルバース,ジョセフ(アルバース,ジョセフ)
20世紀でもっとも影響力のあったアーティストであり教育者のひとり。1920年代ドイツのバウハウスのメンバーだった。1933年にアメリカに渡り、その後16年にわたってブラック・マウンテン・カレッジで教鞭をとった。1950年にはデザイン学部学部長としてイェール大学の教授陣に加わった。1958年に退職してからは、美術学部名誉教授の称号を与えられ、1976年に他界するまでその地位を保持した。数多くの賞や名誉学位を授与。1968年に全米芸術文化協会の会員に選ばれ、1971年にはニューヨークのメトロポリタン美術館が個人の回顧展を開いた、初の存命中のアーティストとなった