ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同友館
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-496-05216-3
183P 21cm
ベトナムの工業化と日本企業
前田啓一/編著 池部亮/編著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ものづくりに依拠するベトナム工業発展の道筋を基本的に踏襲している。そして、その契機となるのはなによりも、日本などをはじめとする中小製造業などの外国直接投資である。すなわち、ベトナム経済はグローバリゼーションの波にもまれながらも、その地理上の優位性を活かしつつ、アジア諸国間での生産・立地調整過程として現在は成功している。しかしながら、課題も多く「中所得国の罠」から脱することができないままにこのまま低発展のレベルにとどまり続ける可能性も否定できない。その意味でも本書はベトナム経済のありようと進出日本企業の役割について書いたものとして、貴重なものである。
もくじ情報:第1章 ベトナム工業化…(続く
内容紹介:ものづくりに依拠するベトナム工業発展の道筋を基本的に踏襲している。そして、その契機となるのはなによりも、日本などをはじめとする中小製造業などの外国直接投資である。すなわち、ベトナム経済はグローバリゼーションの波にもまれながらも、その地理上の優位性を活かしつつ、アジア諸国間での生産・立地調整過程として現在は成功している。しかしながら、課題も多く「中所得国の罠」から脱することができないままにこのまま低発展のレベルにとどまり続ける可能性も否定できない。その意味でも本書はベトナム経済のありようと進出日本企業の役割について書いたものとして、貴重なものである。
もくじ情報:第1章 ベトナム工業化における進出日系企業の役割について;第2章 ベトナム北部での進出日系企業の存立形態とベトナム地場企業の勃興;第3章 ベトナム南部進出日系企業の現状とベトナムの裾野産業育成;第4章 ものづくり中小企業のベトナム展開に対する自治体支援について;第5章 ベトナム進出企業事例;第6章 日系企業での産業人材育成;第7章 ベトナムの工業化とメコン諸国;第8章 ベトナムと中国の経済関係の緊密化―深まる二国間生産ネットワーク
著者プロフィール
前田 啓一(マエダ ケイイチ)
大阪商業大学経済学部教授、同比較地域研究所長、博士(経済学:大阪市立大学)。同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期)満期退学ののち、大阪商業大学商経学部助教授などを経て現職。専門は、国際経済、中小企業
前田 啓一(マエダ ケイイチ)
大阪商業大学経済学部教授、同比較地域研究所長、博士(経済学:大阪市立大学)。同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期)満期退学ののち、大阪商業大学商経学部助教授などを経て現職。専門は、国際経済、中小企業