ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:クリエイツかもがわ
出版年月:2016年8月
ISBN:978-4-86342-192-9
159P 21cm
自立と希望をともにつくる 特別支援学級・学校の集団づくり
湯浅恭正/編著 小室友紀子/編著 大和久勝/編著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「困っている」子どもたちに、当事者の目線に立った創造的な生活指導実践を提起。キャリア発達、自立をめざしたスキル形成に重点を置く実践が多い中で、人やモノに積極的に働かかけ、希望をもって生きる力を育てようとする、子どもたちの自立への願いを理解し、希望を紡ぐ集団づくりをどう進めるか、その実践的展望を考える。
もくじ情報:第1章 特別支援学級―子どもの自立を支える集団づくり(子どもたちが一緒に過ごすための経験を増やそう;岳は何に困っているの?―ぼくは積極的になりたいです ほか);第2章 特別支援学校―自立を励まし、居場所をつくる集団づくり(亜紀は友だちのなかで―知的障害支援学校;つくりだす可能性をもと…(続く
「困っている」子どもたちに、当事者の目線に立った創造的な生活指導実践を提起。キャリア発達、自立をめざしたスキル形成に重点を置く実践が多い中で、人やモノに積極的に働かかけ、希望をもって生きる力を育てようとする、子どもたちの自立への願いを理解し、希望を紡ぐ集団づくりをどう進めるか、その実践的展望を考える。
もくじ情報:第1章 特別支援学級―子どもの自立を支える集団づくり(子どもたちが一緒に過ごすための経験を増やそう;岳は何に困っているの?―ぼくは積極的になりたいです ほか);第2章 特別支援学校―自立を励まし、居場所をつくる集団づくり(亜紀は友だちのなかで―知的障害支援学校;つくりだす可能性をもとめて―肢体不自由支援学校 ほか);第3章 障害のある子どもたちとつくる教育(子どもの実態から出発する;「なぜと問う」ことから始まる指導 ほか);第4章 特別支援学級・学校の役割と集団づくり(インクルーシブ教育と特別支援学級・学校;特別支援学級・学校の集団づくりを構想する視点 ほか)
著者プロフィール
湯浅 恭正(ユアサ タカマサ)
1951年島根県生まれ。1979年広島大学大学院教育学研究科博士課程退学。徳島文理大学・香川大学・大阪市立大学を経て、2015年10月から中部大学現代教育学部教授。専門:特別ニーズ教育論・教育方法学。全国生活指導研究協議会研究全国委員・日本教育方法学会等に所属
湯浅 恭正(ユアサ タカマサ)
1951年島根県生まれ。1979年広島大学大学院教育学研究科博士課程退学。徳島文理大学・香川大学・大阪市立大学を経て、2015年10月から中部大学現代教育学部教授。専門:特別ニーズ教育論・教育方法学。全国生活指導研究協議会研究全国委員・日本教育方法学会等に所属