ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新潮社
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-10-603792-4
239P 20cm
インドネシアイスラーム大国の変貌 躍進がもたらす新たな危機/新潮選書
小川忠/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
我々はいかにイスラームと向き合うべきか? その答えがここに! 力強い経済成長、加速するイスラーム 化、テロの脅威など、変貌著しいインドネシア。世界が「イスラームとどう向き合うか?」という重要課題に頭を抱える中、資本主義経済とイスラーム的価値を融和させ、かつ、多宗教/多民族の共生をめざすこの国の重要性は増すばかり。日本の未来をも占う、インドネシアの現在を徹底分析!
我々はいかにイスラームと向き合うべきか? その答えがここに! 力強い経済成長、加速するイスラーム 化、テロの脅威など、変貌著しいインドネシア。世界が「イスラームとどう向き合うか?」という重要課題に頭を抱える中、資本主義経済とイスラーム的価値を融和させ、かつ、多宗教/多民族の共生をめざすこの国の重要性は増すばかり。日本の未来をも占う、インドネシアの現在を徹底分析!
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ経済成長によってイスラーム化が進むのか? アジアに忍び寄る「IS」の恐怖とは? 世界が注目するインドネシアの現在を徹底分析。
イスラーム国家の模範となるか、テロの温床と化すか―。民主化と経済成長、その足元で加速するイスラーム化、迫り来るテロの脅威など、変貌著しいインドネシア。世界が「どうイスラームと向き合えばいいか?」という重い課題に頭を抱えるなか、資本主義経済とイスラーム的価値を融和させ、かつ多宗教/多民族の共生をめざすこの国の重要性は増すばかり。日本の未来をも占う、インドネシアの現在を徹底分析!
もくじ情報:第1章 テロリズム克服の模索;第2章 加速する「イスラーム化」;第3…(続く
内容紹介:なぜ経済成長によってイスラーム化が進むのか? アジアに忍び寄る「IS」の恐怖とは? 世界が注目するインドネシアの現在を徹底分析。
イスラーム国家の模範となるか、テロの温床と化すか―。民主化と経済成長、その足元で加速するイスラーム化、迫り来るテロの脅威など、変貌著しいインドネシア。世界が「どうイスラームと向き合えばいいか?」という重い課題に頭を抱えるなか、資本主義経済とイスラーム的価値を融和させ、かつ多宗教/多民族の共生をめざすこの国の重要性は増すばかり。日本の未来をも占う、インドネシアの現在を徹底分析!
もくじ情報:第1章 テロリズム克服の模索;第2章 加速する「イスラーム化」;第3章 揺らぐ「寛容なイスラーム」;第4章 インドネシアのイスラーム外交の新潮流;第5章 内側から見た親日大国;第6章 イスラーム大国との新たな交流
著者プロフィール
小川 忠(オガワ タダシ)
1959年神戸市生まれ。早稲田大学卒、82年国際交流基金へ。ニューデリー事務所長などを経て、2011年よりジャカルタ日本文化センター所長。16年に帰国し、現在は国際交流基金企画部長。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 忠(オガワ タダシ)
1959年神戸市生まれ。早稲田大学卒、82年国際交流基金へ。ニューデリー事務所長などを経て、2011年よりジャカルタ日本文化センター所長。16年に帰国し、現在は国際交流基金企画部長。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)