ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-8207-5935-5
214P 21cm
機械加工の知識がやさしくわかる本
西村仁/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本書では、モノづくりの最前線で働く人に向けて、機械加工にはどのような加工法があり、それぞれの特徴は何か、どのように加工法を選択しているのかなどの基本を広く紹介します。
本書では、モノづくりの最前線で働く人に向けて、機械加工にはどのような加工法があり、それぞれの特徴は何か、どのように加工法を選択しているのかなどの基本を広く紹介します。
内容紹介・もくじなど
本書で紹介する加工法は次の5つです。(1)削って形をつくる切削加工(旋盤加工、フライス加工など)。(2)型を使って変形させる成形加工(板金加工、鋳造など)。(3)材料同士の接合加工(溶接、接着など)。(4)局部的に溶かす特殊加工(レーザー加工、放電加工など)。(5)形を変えずに材料の特性を変える加工(熱処理と表面処理)。加工知識に触れたことがない文系出身の皆さんにも「機械加工の基本がしっかり理解できる」ように、図を使いながらわかりやすく紹介します。
もくじ情報:第1章 加工知識の全体像;第2章 削って丸形状をつくる旋盤加工;第3章 削って角形状をつくるフライス加工;第4章 ボール盤による穴あけ…(続く
本書で紹介する加工法は次の5つです。(1)削って形をつくる切削加工(旋盤加工、フライス加工など)。(2)型を使って変形させる成形加工(板金加工、鋳造など)。(3)材料同士の接合加工(溶接、接着など)。(4)局部的に溶かす特殊加工(レーザー加工、放電加工など)。(5)形を変えずに材料の特性を変える加工(熱処理と表面処理)。加工知識に触れたことがない文系出身の皆さんにも「機械加工の基本がしっかり理解できる」ように、図を使いながらわかりやすく紹介します。
もくじ情報:第1章 加工知識の全体像;第2章 削って丸形状をつくる旋盤加工;第3章 削って角形状をつくるフライス加工;第4章 ボール盤による穴あけ加工;第5章 砥石で仕上げる研削加工;第6章 型を使って変形させる成形加工;第7章 材料同士の接合加工と局部的に溶かす加工;第8章 材料の特性を変える加工と材料取り;第9章 品質を保証する測定器
著者プロフィール
西村 仁(ニシムラ ヒトシ)
ジン・コンサルティング代表。生産技術コンサルタント。1962年生まれ。神戸市出身。1985年立命館大学理工学部機械工学科卒。2006年立命館大学大学院経営学研究科修士課程修了。株式会社村田製作所の生産技術部門で、21年間電子部品組立装置や測定装置等の新規設備開発を担当し、村田製作所グループ全社への導入設備多数。工程設計、工程改善、社内技能講師にも従事。特許多数保有。2007年に独立し、製造業およびサービス業での現場改善による生産性向上支援、及び技術セミナー講師として教育支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 仁(ニシムラ ヒトシ)
ジン・コンサルティング代表。生産技術コンサルタント。1962年生まれ。神戸市出身。1985年立命館大学理工学部機械工学科卒。2006年立命館大学大学院経営学研究科修士課程修了。株式会社村田製作所の生産技術部門で、21年間電子部品組立装置や測定装置等の新規設備開発を担当し、村田製作所グループ全社への導入設備多数。工程設計、工程改善、社内技能講師にも従事。特許多数保有。2007年に独立し、製造業およびサービス業での現場改善による生産性向上支援、及び技術セミナー講師として教育支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)