ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新潮社
出版年月:2016年10月
ISBN:978-4-10-610687-3
221P 18cm
反・民主主義論/新潮新書 687
佐伯啓思/著
組合員価格 税込 733
(通常価格 税込 814円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
民主主義を信じるほど、不幸になっていく。憲法論争、安保法制、無差別テロ、トランプ現象……戦後70年であふれだすのは、民主主義の欺瞞と醜態である。国家を蝕む最大の元凶を、稀代の思想家が鋭く衝く。
民主主義を信じるほど、不幸になっていく。憲法論争、安保法制、無差別テロ、トランプ現象……戦後70年であふれだすのは、民主主義の欺瞞と醜態である。国家を蝕む最大の元凶を、稀代の思想家が鋭く衝く。
内容紹介・もくじなど
「民主主義を守れ」と叫ぶ人がいる。「憲法を守れ」と怒る人がいる。だが、われわれは「民主主義」「憲法」を本当に考えてきたのか。それらを疑うことをタブーとし、思考停止を続けてきただけではないのか。戦後70年で露呈したのは「憲法」「平和」「国民主権」を正義とする民主主義の欺瞞と醜態だった―安保法制、無差別テロ、トランプ現象…直近の出来事から稀代の思想家が本質を鋭く衝く。知的刺激に満ちた本格論考。
もくじ情報:第1章 日本を滅ぼす「異形の民主主義」;第2章 「実体なき空気」に支配される日本;第3章 「戦後70年・安倍談話」の真意と「戦後レジーム」;第4章 摩訶不思議な日本国憲法;第5章 「民主主義」の…(続く
「民主主義を守れ」と叫ぶ人がいる。「憲法を守れ」と怒る人がいる。だが、われわれは「民主主義」「憲法」を本当に考えてきたのか。それらを疑うことをタブーとし、思考停止を続けてきただけではないのか。戦後70年で露呈したのは「憲法」「平和」「国民主権」を正義とする民主主義の欺瞞と醜態だった―安保法制、無差別テロ、トランプ現象…直近の出来事から稀代の思想家が本質を鋭く衝く。知的刺激に満ちた本格論考。
もくじ情報:第1章 日本を滅ぼす「異形の民主主義」;第2章 「実体なき空気」に支配される日本;第3章 「戦後70年・安倍談話」の真意と「戦後レジーム」;第4章 摩訶不思議な日本国憲法;第5章 「民主主義」の誕生と歴史を知る;第6章 グローバル文明が生み出す野蛮な無差別テロ;第7章 少数賢者の「民本主義」と愚民の「デモクラシー」;第8章 民主主義政治に抗える「文学」;第9章 エマニュエル・トッドは何を炙り出したのか;第10章 トランプ現象は民主主義そのもの
著者プロフィール
佐伯 啓思(サエキ ケイシ)
1949(昭和24)年、奈良県生まれ。社会思想家。京都大学名誉教授。東京大学経済学部卒。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。2007年正論大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 啓思(サエキ ケイシ)
1949(昭和24)年、奈良県生まれ。社会思想家。京都大学名誉教授。東京大学経済学部卒。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。2007年正論大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)