ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ぺりかん社
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-8315-1450-9
303P 22cm
小津久足の文事
菱岡憲司/著
組合員価格 税込 5,346
(通常価格 税込 5,940円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
小津安二郎の先祖であり、伊勢松坂の豪商、干鰯問屋湯浅屋の六代目である小津久足は、古今の稀書を蒐集した西荘文庫の主として、また曲亭馬琴と交流した小津桂窓として知られている。その一方、四十六点もの紀行文を書き残し、生涯で七万首の歌を詠んでいたことは、ほとんど知られていない。本書では、小津久足のひととなり、歌への関わり、紀行文の内実を中心に、小津久足の文事を考察する。
もくじ情報:1部 小津久足の人物(若き日の小津久足;馬琴と小津桂窓の交流;一匹狼の群れ);2部 歌業(小津久足の歌稿について;後鈴屋社中の歌会;小津久足の歌人評;小津久足の歌がたり;翻刻『桂窓一家言』);3部 紀行文点描(小津久足の紀…(続く
小津安二郎の先祖であり、伊勢松坂の豪商、干鰯問屋湯浅屋の六代目である小津久足は、古今の稀書を蒐集した西荘文庫の主として、また曲亭馬琴と交流した小津桂窓として知られている。その一方、四十六点もの紀行文を書き残し、生涯で七万首の歌を詠んでいたことは、ほとんど知られていない。本書では、小津久足のひととなり、歌への関わり、紀行文の内実を中心に、小津久足の文事を考察する。
もくじ情報:1部 小津久足の人物(若き日の小津久足;馬琴と小津桂窓の交流;一匹狼の群れ);2部 歌業(小津久足の歌稿について;後鈴屋社中の歌会;小津久足の歌人評;小津久足の歌がたり;翻刻『桂窓一家言』);3部 紀行文点描(小津久足の紀行文;御嶽の枝折;花鳥日記;神風の御恵;陸奥日記;難波日記;松陰日記)
著者プロフィール
菱岡 憲司(ヒシオカ ケンジ)
1976年生。福岡県出身。福岡教育大学教育学部卒業。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位修得退学。博士(文学)九州大学。現在、有明工業高等専門学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菱岡 憲司(ヒシオカ ケンジ)
1976年生。福岡県出身。福岡教育大学教育学部卒業。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位修得退学。博士(文学)九州大学。現在、有明工業高等専門学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)