ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:松籟社
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-87984-351-7
183P 21cm
ベルギーを〈視る〉 テクスト-視覚-聴覚
三田順/編著 岩本和子/著 吹田映子/著 田母神顯二郎/著 的場寿光/著 武村知子/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ヨーロッパの縮図と言われる国、ベルギー。ゲルマンとラテンの文化が拮抗するこの国で、芸術はそのアイデンティティーをいかに探ってきたか。言語圏の垣根を越えたアプローチが可能な「視覚」の芸術を媒介項に、分野を横断した論考群でベルギー文化の独自性に迫る。全言語圏を視野に入れてベルギーの芸術を論じ、人文学を中心とした新たな学術領域「ベルギー学」の構築を目指す。
もくじ情報:1 マーテルランクと絵画―『幼児虐殺』を通してフランドル性を“視る”;2 ベルギーにおける「現実的幻想」の系譜―文学と絵画における「ベルギー的」美学の源泉を求めて;3 1920年代末のポール・ヌジェとルネ・マグリットによるイメージ論―…(続く
ヨーロッパの縮図と言われる国、ベルギー。ゲルマンとラテンの文化が拮抗するこの国で、芸術はそのアイデンティティーをいかに探ってきたか。言語圏の垣根を越えたアプローチが可能な「視覚」の芸術を媒介項に、分野を横断した論考群でベルギー文化の独自性に迫る。全言語圏を視野に入れてベルギーの芸術を論じ、人文学を中心とした新たな学術領域「ベルギー学」の構築を目指す。
もくじ情報:1 マーテルランクと絵画―『幼児虐殺』を通してフランドル性を“視る”;2 ベルギーにおける「現実的幻想」の系譜―文学と絵画における「ベルギー的」美学の源泉を求めて;3 1920年代末のポール・ヌジェとルネ・マグリットによるイメージ論―「孤立」をめぐって;4 インファンスの絵画―ミショーとドゥルーズ;5 アニメーションにおける幻想の系譜―ラウル・セルヴェの「抵抗」について;6 C’est si loinmais ici―アンドレ・デルヴォーの映画を聴く
著者プロフィール
三田 順(ミタ ジュン)
北里大学一般教育部講師。専攻は比較文学(ベルギーにおける象徴主義文学、美術)。博士(学術、一橋大学)
三田 順(ミタ ジュン)
北里大学一般教育部講師。専攻は比較文学(ベルギーにおける象徴主義文学、美術)。博士(学術、一橋大学)