ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-00-270961-1
70P 21cm
新国富論 新たな経済指標で地方創生/岩波ブックレット No.961
馬奈木俊介/著 池田真也/著 中村寛樹/著
組合員価格 税込 574
(通常価格 税込 638円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
国連持続可能な開発会議で提示された「新国富指標」で、日本の「真の豊かさ」を測る。この国と各地域の特徴を活かした発展の道とは?
国連持続可能な開発会議で提示された「新国富指標」で、日本の「真の豊かさ」を測る。この国と各地域の特徴を活かした発展の道とは?
内容紹介・もくじなど
2012年の国連持続可能な開発会議(リオ+20)で提示された「新国富指標」。GDP(フロー)では見えない、我々やその先の世代が受け取る富(ストック)を試算し、真の豊かさを測る。資源が乏しく、人的資本が豊かといわれる日本の目指すべき姿、地域ごとの特徴を活かした発展の道を探る、画期的試み。
もくじ情報:第1章 新国富とは何か―持続可能性の経済指標;第2章 日本は豊かなのか―新国富指標で見る日本の持続可能性;第3章 資本の手入れ―社会資本のストック・マネジメント;第4章 地方創生の持続可能性―新国富における健康資本の活性化
2012年の国連持続可能な開発会議(リオ+20)で提示された「新国富指標」。GDP(フロー)では見えない、我々やその先の世代が受け取る富(ストック)を試算し、真の豊かさを測る。資源が乏しく、人的資本が豊かといわれる日本の目指すべき姿、地域ごとの特徴を活かした発展の道を探る、画期的試み。
もくじ情報:第1章 新国富とは何か―持続可能性の経済指標;第2章 日本は豊かなのか―新国富指標で見る日本の持続可能性;第3章 資本の手入れ―社会資本のストック・マネジメント;第4章 地方創生の持続可能性―新国富における健康資本の活性化
著者プロフィール
馬奈木 俊介(マナギ シュンスケ)
九州大学大学院工学研究院主幹教授・都市研究センター長。九州大学大学院工学研究科修士課程修了。米ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.経済学)。専門分野は経済学と都市計画学。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」代表執筆者、「生物多様性および生態系サービスに関する政府間プラットフォーム(IPBES)」総括代表執筆者、国連「新国富報告書」ディレクター。学術誌Environmental Economics and Policy Studies共同編集長
馬奈木 俊介(マナギ シュンスケ)
九州大学大学院工学研究院主幹教授・都市研究センター長。九州大学大学院工学研究科修士課程修了。米ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.経済学)。専門分野は経済学と都市計画学。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」代表執筆者、「生物多様性および生態系サービスに関する政府間プラットフォーム(IPBES)」総括代表執筆者、国連「新国富報告書」ディレクター。学術誌Environmental Economics and Policy Studies共同編集長