ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:古今書院
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-7722-4199-1
310,38P 19cm
サンゴ礁の人文地理学 奄美・沖縄、生きられる海と描かれた自然
渡久地健/著
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人間にとってサンゴ礁とは何か?漁師の海、国絵図・航海記に描かれたサンゴ礁、歌謡のなかの海洋生物、田中一村の熱帯魚…地理学の自然認識論。漁場語彙390語を収録!
もくじ情報:1 生きられる海(サンゴ礁の漁場と漁―奄美大島大和村;多様な網漁―本部町備瀬;地名に埋め込まれた漁場知識―南城市知念;地形・生物・漁撈―「カタマ」という微地形をめぐって);2 描かれた自然(正保国絵図に描写されたサンゴ礁と港;明治期水路誌にみる奄美の海岸地名とサンゴ礁;南島歌謡に謡われたサンゴ礁地形と海洋生物;田中一村絵画にみる亜熱帯植物と熱帯魚);3 民俗分類と民俗語彙(ヘタ/ピザ考―地名をして語らしめよ;サンゴ礁地形をめ…(続く
人間にとってサンゴ礁とは何か?漁師の海、国絵図・航海記に描かれたサンゴ礁、歌謡のなかの海洋生物、田中一村の熱帯魚…地理学の自然認識論。漁場語彙390語を収録!
もくじ情報:1 生きられる海(サンゴ礁の漁場と漁―奄美大島大和村;多様な網漁―本部町備瀬;地名に埋め込まれた漁場知識―南城市知念;地形・生物・漁撈―「カタマ」という微地形をめぐって);2 描かれた自然(正保国絵図に描写されたサンゴ礁と港;明治期水路誌にみる奄美の海岸地名とサンゴ礁;南島歌謡に謡われたサンゴ礁地形と海洋生物;田中一村絵画にみる亜熱帯植物と熱帯魚);3 民俗分類と民俗語彙(ヘタ/ピザ考―地名をして語らしめよ;サンゴ礁地形をめぐる民俗分類の地域差;奄美・沖縄「サンゴ礁と人」研究略史;サンゴ礁漁場の民俗語彙)
著者プロフィール
渡久地 健(トグチ ケン)
1953年沖縄県生まれ、1982年筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。(財)沖縄協会を経て、2011年琉球大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡久地 健(トグチ ケン)
1953年沖縄県生まれ、1982年筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。(財)沖縄協会を経て、2011年琉球大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)