ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:法研
出版年月:2017年6月
ISBN:978-4-86513-388-2
173P 21cm
大人の“かくれ発達障害”が増えている 発達障害は万病のもと!
岩橋和彦/著 星野仁彦/監修
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
かくれ躁うつ病、新型うつ病、依存症、食べ吐き、リストカット、暴言、パニック障害・不安障害…治らないその症状は、発達障害に“重ね着”しているのかも?
もくじ情報:第1章 なぜ発達障害が増えているのか(はじめに―なぜ今、発達障害が注目されてきたのか;そもそも発達障害とは ほか);第2章 発達障害は万病のもと(発達障害と合併症・二次障害;気分障害―発達障害のほぼ9割が合併 ほか);第3章 発達障害を正しく診断するには(学童期の心理学的に言われる“9歳の壁”;発達障害の初診年齢と二次障害の発症年齢 ほか);第4章 良く効く発達障害の治療法・対処法(発達障害の診断と治療の受け方のコツ;薬物療法の実際 ほ…(続く
かくれ躁うつ病、新型うつ病、依存症、食べ吐き、リストカット、暴言、パニック障害・不安障害…治らないその症状は、発達障害に“重ね着”しているのかも?
もくじ情報:第1章 なぜ発達障害が増えているのか(はじめに―なぜ今、発達障害が注目されてきたのか;そもそも発達障害とは ほか);第2章 発達障害は万病のもと(発達障害と合併症・二次障害;気分障害―発達障害のほぼ9割が合併 ほか);第3章 発達障害を正しく診断するには(学童期の心理学的に言われる“9歳の壁”;発達障害の初診年齢と二次障害の発症年齢 ほか);第4章 良く効く発達障害の治療法・対処法(発達障害の診断と治療の受け方のコツ;薬物療法の実際 ほか);第5章 発達障害とキャリア・ガイダンス(就活のキーワードは「コミュニケーション能力」、次に「主体性」;就労支援(キャリア・ガイダンス)はなぜ必要か ほか)
著者プロフィール
岩橋 和彦(イワハシ カズヒコ)
1960年神戸市生れ。精神科医、医学博士。香川医科大学(現香川大学医学部)。同大学院卒。折野病院精神科医長、香川医科大学精神科講師を経て、麻布大学生命・環境科学部教授、同大学健康管理センター長。東京女子医科大学特別講師。日本臨床精神神経薬理学会専門医、精神保健指定医、認定産業医。専門は精神神経薬理(CYPによる向精神薬の代謝)、遺伝学(ゲノム検査)、アニマルセラピーなど
岩橋 和彦(イワハシ カズヒコ)
1960年神戸市生れ。精神科医、医学博士。香川医科大学(現香川大学医学部)。同大学院卒。折野病院精神科医長、香川医科大学精神科講師を経て、麻布大学生命・環境科学部教授、同大学健康管理センター長。東京女子医科大学特別講師。日本臨床精神神経薬理学会専門医、精神保健指定医、認定産業医。専門は精神神経薬理(CYPによる向精神薬の代謝)、遺伝学(ゲノム検査)、アニマルセラピーなど