ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新潮社
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-10-610729-0
221P 18cm
リベラルという病/新潮新書 729
山口真由/著
組合員価格 税込 752
(通常価格 税込 836円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人間への信頼、平等の理念にもとづくアメリカのリベラリズムが今、危機に頻している。政治や司法から、宗教観や家族観、性差や人種問題まで、伝統的コンサバティズムとの対立を繰り返してきた歴史をひもとき、トランプ政権下で大きく軋む社会の断層を浮き彫りにする。さらには、欧米のリベラリズムを奇妙な形で輸入・加工し続けてきた日本的リベラルの矛盾と限界をも鮮やかに解き明かす。
もくじ情報:1 リベラルという宗教(「我々は、信心深い国民である」;ペンス副大統領はクリスチャン・ライト ほか);2 最高裁判事という権力者(連邦最高裁はマイノリティ最後の砦;最高裁判事は大統領の代弁者か ほか);3 揺らぐ家族像(トニ・…(続く
人間への信頼、平等の理念にもとづくアメリカのリベラリズムが今、危機に頻している。政治や司法から、宗教観や家族観、性差や人種問題まで、伝統的コンサバティズムとの対立を繰り返してきた歴史をひもとき、トランプ政権下で大きく軋む社会の断層を浮き彫りにする。さらには、欧米のリベラリズムを奇妙な形で輸入・加工し続けてきた日本的リベラルの矛盾と限界をも鮮やかに解き明かす。
もくじ情報:1 リベラルという宗教(「我々は、信心深い国民である」;ペンス副大統領はクリスチャン・ライト ほか);2 最高裁判事という権力者(連邦最高裁はマイノリティ最後の砦;最高裁判事は大統領の代弁者か ほか);3 揺らぐ家族像(トニ・モリスン『青い眼がほしい』が訴えたこと;養育費を支払わなければやがて刑務所へ ほか);4 奇妙な日本のリベラル(安倍首相は右翼で天皇はリベラル?;「人生哲学」としてのイデオロギー ほか)
著者プロフィール
山口 真由(ヤマグチ マユ)
1983年生まれ。東京大学法学部卒業後、財務官僚を経て2015年まで弁護士として法律事務所に勤務。16年にハーバード・ロースクールを卒業し、ニューヨーク州弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 真由(ヤマグチ マユ)
1983年生まれ。東京大学法学部卒業後、財務官僚を経て2015年まで弁護士として法律事務所に勤務。16年にハーバード・ロースクールを卒業し、ニューヨーク州弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)