ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:NHK出版
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-14-088523-9
221P 18cm
子どもの脳を傷つける親たち/NHK出版新書 523
友田明美/著
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
発達段階にある子どもの脳は、マルトリートメント(不適切な養育)を受けたとき、物理的に損傷し、学習意欲の低下や非行、心の病などにつながっていくことが明らかになった。脳科学研究に取り組む小児精神科医が、健全な心の発達を阻害するマルトリートメントの実態を紹介し、親子の愛着の大切さを説く。
発達段階にある子どもの脳は、マルトリートメント(不適切な養育)を受けたとき、物理的に損傷し、学習意欲の低下や非行、心の病などにつながっていくことが明らかになった。脳科学研究に取り組む小児精神科医が、健全な心の発達を阻害するマルトリートメントの実態を紹介し、親子の愛着の大切さを説く。
内容紹介・もくじなど
マルトリートメント(不適切な養育)が子どもの脳を“物理的”に傷つけ、学習欲の低下や非行、うつや統合失調症などの病を引き起こすことが明らかになった。脳研究に取り組む小児精神科医が、科学的見地から子どもの脳を解明し、傷つきから守る方途と、健全なこころの発達に不可欠である愛着形成の重要性を説く。
もくじ情報:序章 健全な発達を阻害する脳の傷つき;第1章 日常のなかにも存在する不適切な養育;第2章 マルトリートメントによる脳へのダメージとその影響;第3章 子どもの脳がもつ回復力を信じて;第4章 健やかな発育に必要な愛着形成;終章 マルトリートメントからの脱却
マルトリートメント(不適切な養育)が子どもの脳を“物理的”に傷つけ、学習欲の低下や非行、うつや統合失調症などの病を引き起こすことが明らかになった。脳研究に取り組む小児精神科医が、科学的見地から子どもの脳を解明し、傷つきから守る方途と、健全なこころの発達に不可欠である愛着形成の重要性を説く。
もくじ情報:序章 健全な発達を阻害する脳の傷つき;第1章 日常のなかにも存在する不適切な養育;第2章 マルトリートメントによる脳へのダメージとその影響;第3章 子どもの脳がもつ回復力を信じて;第4章 健やかな発育に必要な愛着形成;終章 マルトリートメントからの脱却
著者プロフィール
友田 明美(トモダ アケミ)
1987年、熊本大学医学部医学研究科修了。医学博士。同大学大学院小児発達学分野准教授を経て、2011年6月より福井大学子どものこころの発達研究センター教授。同大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長兼任。2009~2011年、および2017年4月より日米科学技術協力事業「脳研究」分野グループ共同研究日本側代表者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
友田 明美(トモダ アケミ)
1987年、熊本大学医学部医学研究科修了。医学博士。同大学大学院小児発達学分野准教授を経て、2011年6月より福井大学子どものこころの発達研究センター教授。同大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長兼任。2009~2011年、および2017年4月より日米科学技術協力事業「脳研究」分野グループ共同研究日本側代表者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)