ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文眞堂
出版年月:2017年7月
ISBN:978-4-8309-4954-8
322P 22cm
創造的経験
M.P.フォレット/著 三戸公/監訳 齋藤貞之/訳 西村香織/訳 山下剛/訳
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
戦争・テロそして苛め・企業不祥事・原発事故・行政不祥事等のますます深刻化する“負の経験”の多発。『創造的経験』こそ、日々を送る皆の、とりわけ組織を担う諸個人の豊かな可能性である。一流の経営学者達が「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめた名著、今、ここに完訳。
もくじ情報:第1部 自己維持と自己成長過程としての経験(代替的経験:専門家は真理の明示者か;代替的経験:法秩序は真理の番人か;近年の心理学から見た経験:円環的反応;近年の心理学から見た経験:統合的行動;近年の心理学から見た経験:ゲシュタルト概念 ほか);第2部 経験に対する実験的態度(「同意」は民主主義の技法ではない…(続く
戦争・テロそして苛め・企業不祥事・原発事故・行政不祥事等のますます深刻化する“負の経験”の多発。『創造的経験』こそ、日々を送る皆の、とりわけ組織を担う諸個人の豊かな可能性である。一流の経営学者達が「至高の古典」と評し、ドラッカーをして「予言の書」と言わしめた名著、今、ここに完訳。
もくじ情報:第1部 自己維持と自己成長過程としての経験(代替的経験:専門家は真理の明示者か;代替的経験:法秩序は真理の番人か;近年の心理学から見た経験:円環的反応;近年の心理学から見た経験:統合的行動;近年の心理学から見た経験:ゲシュタルト概念 ほか);第2部 経験に対する実験的態度(「同意」は民主主義の技法ではない;当事者として関与する有権者;代表の動態的把握:知性偏重の視点を超えて;日々の活動から自己創造されるものとしての法;実用主義法学の限界 ほか)
著者プロフィール
フォレット,メアリー・P.(フォレット,メアリーP.)
1868‐1933。ハーバード大学アネックス、後のラドクリフ・カレッジに入学して、政治学を主専攻、最優等の成績で同校を卒業。その後、ソーシャル・ワーカーとして活動する中で、企業経営の世界からも注目され、ニューヨーク人事管理協会等から依頼を受けて企業経営に関する数々の講演を行った
フォレット,メアリー・P.(フォレット,メアリーP.)
1868‐1933。ハーバード大学アネックス、後のラドクリフ・カレッジに入学して、政治学を主専攻、最優等の成績で同校を卒業。その後、ソーシャル・ワーカーとして活動する中で、企業経営の世界からも注目され、ニューヨーク人事管理協会等から依頼を受けて企業経営に関する数々の講演を行った