ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央法規出版
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-8058-5577-5
132P 23cm
こうすればうまくいく!自閉症スペクトラムの子どもの保育 イラストですぐにわかる対応法
水野智美/著 徳田克己/監修
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「いつも一人で遊んでいる」「言葉が伝わらない」「一方的にしゃべり続ける」など、自閉症スペクトラムの特徴が見られる子どもに、集団保育のなかでどう対応をすればよいか、よくあるケースごとにイラストとクイズで具体的に示す。
「いつも一人で遊んでいる」「言葉が伝わらない」「一方的にしゃべり続ける」など、自閉症スペクトラムの特徴が見られる子どもに、集団保育のなかでどう対応をすればよいか、よくあるケースごとにイラストとクイズで具体的に示す。
内容紹介・もくじなど
本書では、自閉症スペクトラムの子どもの事例を用いたクイズに答えることで、子どもがなぜその行動をしているのか、そのときにどのように対応をすればよいかがわかるようになっています。自閉症傾向のある子どもの保育には本人が落ち着けるような環境の調整と、コミュニケーションの支援が必要です。その子どもなりの特性を理解して、落ち着いて過ごせるよう支援をしましょう。
もくじ情報:第1章 自閉症スペクトラムの子どもの保育の基本(自閉症スペクトラムとは;自閉症スペクトラムの子どもに見られる特徴 ほか);第2章 自閉症スペクトラムの子どもの保育(自閉症スペクトラムの子どもへの対応の基本;自閉症スペクトラムの子どもへの…(続く
本書では、自閉症スペクトラムの子どもの事例を用いたクイズに答えることで、子どもがなぜその行動をしているのか、そのときにどのように対応をすればよいかがわかるようになっています。自閉症傾向のある子どもの保育には本人が落ち着けるような環境の調整と、コミュニケーションの支援が必要です。その子どもなりの特性を理解して、落ち着いて過ごせるよう支援をしましょう。
もくじ情報:第1章 自閉症スペクトラムの子どもの保育の基本(自閉症スペクトラムとは;自閉症スペクトラムの子どもに見られる特徴 ほか);第2章 自閉症スペクトラムの子どもの保育(自閉症スペクトラムの子どもへの対応の基本;自閉症スペクトラムの子どもへの具体的な対応);第3章 アスペルガー障害の子どもの保育(アスペルガー障害の子どもへの対応の基本;アスペルガー障害の子どもへの具体的な対応);第4章 保護者への支援(保護者の心理と支援の基本;保護者への支援の具体的な対応);第5章 周囲の子どもへの理解指導(自閉症スペクトラムの子どもに関する周囲の子どもへの理解教育;周囲の子どもへの具体的な対応)
著者プロフィール
水野 智美(ミズノ トモミ)
筑波大学医学医療系准教授、博士(学術)、臨床心理士。全国の幼稚園、保育所、こども園を巡回し、気になる子どもへの対応やその保護者の支援について、保育者の相談に応じている
水野 智美(ミズノ トモミ)
筑波大学医学医療系准教授、博士(学術)、臨床心理士。全国の幼稚園、保育所、こども園を巡回し、気になる子どもへの対応やその保護者の支援について、保育者の相談に応じている