ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:耕文社
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-86377-050-8
318P 21cm
中国・北朝鮮脅威論を超えて 東アジア不戦共同体の構築
進藤榮一/編著 木村朗/編著 鳩山友紀夫/〔ほか著〕
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中国・北朝鮮敵視外交から、対話重視と信頼醸成の外交に向かうには?沖縄を軍事の要から平和の要に転化し、東アジア不戦共同体を築くには?緊張高まる東アジア情勢の中、第一線の論者が答える。
もくじ情報:中国・北朝鮮“脅威”論を検証する;第1部 台頭する中国脅威論と東アジアの平和(ベトナム戦争の二一世紀への教訓―知られざる中国の「参戦」と今日的な示唆;「敵」はこうして作られる―尖閣に見る中国脅威論の捏造 ほか);第2部 切迫する北朝鮮問題と東アジアの平和(安倍政権の対北敵視政策がもたらす悪夢―「朝鮮戦争」から何を学ぶか;米国の対北朝鮮核攻撃計画―ICBM実験に端を発した危機の根本要因とは何か ほか);第…(続く
中国・北朝鮮敵視外交から、対話重視と信頼醸成の外交に向かうには?沖縄を軍事の要から平和の要に転化し、東アジア不戦共同体を築くには?緊張高まる東アジア情勢の中、第一線の論者が答える。
もくじ情報:中国・北朝鮮“脅威”論を検証する;第1部 台頭する中国脅威論と東アジアの平和(ベトナム戦争の二一世紀への教訓―知られざる中国の「参戦」と今日的な示唆;「敵」はこうして作られる―尖閣に見る中国脅威論の捏造 ほか);第2部 切迫する北朝鮮問題と東アジアの平和(安倍政権の対北敵視政策がもたらす悪夢―「朝鮮戦争」から何を学ぶか;米国の対北朝鮮核攻撃計画―ICBM実験に端を発した危機の根本要因とは何か ほか);第3部 激動する東アジア情勢の中での沖縄(沖縄問題と日本の安全保障;沖縄と「本土」を考える―「基地引き取り」の課題と可能性 ほか);アジア版NATOではなく東アジア不戦共同体を目指せ―中国・北朝鮮脅威論を超えて
著者プロフィール
進藤 榮一(シンドウ エイイチ)
1939年北海道生まれ。京都大学法学部卒、同大学院博士課程修了。鹿児島大助教授、プリンストン大、ハーバード大、オックスフォード大、ジョンズホプキンズ大、フェロー等を歴任。筑波大学名誉教授、国際アジア共同体学会会長、一般社団法人アジア連合大学院機構理事長、国連NGO/DEVNET東京・理事
進藤 榮一(シンドウ エイイチ)
1939年北海道生まれ。京都大学法学部卒、同大学院博士課程修了。鹿児島大助教授、プリンストン大、ハーバード大、オックスフォード大、ジョンズホプキンズ大、フェロー等を歴任。筑波大学名誉教授、国際アジア共同体学会会長、一般社団法人アジア連合大学院機構理事長、国連NGO/DEVNET東京・理事