ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP社
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-8222-5884-9
157P 24cm
演習で身につく要件定義の実践テクニック システム開発の手戻りをなくす
水田哲郎/著 日経SYSTEMS/編集
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
情報システムを構築する際に、最も重要な要件定義を実施するために、必要なテクニックを実践的に解説した書。架空の企業での実践例を示し、演習を交えて初心者にも分かりやすくてほどきする。
情報システムを構築する際に、最も重要な要件定義を実施するために、必要なテクニックを実践的に解説した書。架空の企業での実践例を示し、演習を交えて初心者にも分かりやすくてほどきする。
内容紹介・もくじなど
要件定義の極意を演習問題を解きながら学ぶ。「5ステップの進め方」「コミュニケーションスキル」「役立つツールの使い方」がわかる。
もくじ情報:第1章 5ステップでわかる要件定義(方針と実施計画の立案;現行業務と問題の把握;問題分析と課題の設定;課題解決策の立案;システム要件の整理);第2章 要件定義のコミュニケーションスキル(ヒアリングスキル(質問;聞き方);ミーティングスキル(環境整備;リーディング);プレゼンテーションスキル);第3章 要件定義の七つ道具(「システム化方針の決定」で役立つツール;「現行業務の調査と整理」で役立つツール;「現状問題の収集と整理」で役立つツール;「問題分析と課題の…(続く
要件定義の極意を演習問題を解きながら学ぶ。「5ステップの進め方」「コミュニケーションスキル」「役立つツールの使い方」がわかる。
もくじ情報:第1章 5ステップでわかる要件定義(方針と実施計画の立案;現行業務と問題の把握;問題分析と課題の設定;課題解決策の立案;システム要件の整理);第2章 要件定義のコミュニケーションスキル(ヒアリングスキル(質問;聞き方);ミーティングスキル(環境整備;リーディング);プレゼンテーションスキル);第3章 要件定義の七つ道具(「システム化方針の決定」で役立つツール;「現行業務の調査と整理」で役立つツール;「現状問題の収集と整理」で役立つツール;「問題分析と課題の設定」で役立つツール;「課題解決策の立案」で役立つルール;「新業務設計」「定着化施策検討」で役立つツール)
著者プロフィール
水田 哲郎(ミズタ テツロウ)
日立コンサルティングマネージング・ディレクター。1990年、日立製作所に入社。2006年に日立コンサルティングに出向し、2007年に転属。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水田 哲郎(ミズタ テツロウ)
日立コンサルティングマネージング・ディレクター。1990年、日立製作所に入社。2006年に日立コンサルティングに出向し、2007年に転属。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)