ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-00-431696-1
269P 18cm
マルクス資本論の哲学/岩波新書 新赤版 1696
熊野純彦/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
三度目の《世界革命》が起こりうるならば──。あらゆる変革の起点となる古典的遺産への本格的入門書。
三度目の《世界革命》が起こりうるならば──。あらゆる変革の起点となる古典的遺産への本格的入門書。
内容紹介・もくじなど
もし三度目の“世界革命”が起こりうるとして、いまなおこの世界の枠組みを規定している資本制について、最も行きとどいた分析を提供しているこの書を踏まえることなしにはあり得ないだろう。マルクスの原理的な思考の深度と強度、そして「資本制が圧しつぶしてゆくちいさな者たちへの視線」に寄り添いつつ語る、本格的入門書。
もくじ情報:第1章 価値形態論―形而上学とその批判;第2章 貨幣と資本―均質空間と剰余の発生;第3章 生産と流通―時間の変容と空間の再編;第4章 市場と均衡―近代科学とその批判;第5章 利子と信用―時間のフェティシズム;終章 交換と贈与―コミューン主義のゆくえ
もし三度目の“世界革命”が起こりうるとして、いまなおこの世界の枠組みを規定している資本制について、最も行きとどいた分析を提供しているこの書を踏まえることなしにはあり得ないだろう。マルクスの原理的な思考の深度と強度、そして「資本制が圧しつぶしてゆくちいさな者たちへの視線」に寄り添いつつ語る、本格的入門書。
もくじ情報:第1章 価値形態論―形而上学とその批判;第2章 貨幣と資本―均質空間と剰余の発生;第3章 生産と流通―時間の変容と空間の再編;第4章 市場と均衡―近代科学とその批判;第5章 利子と信用―時間のフェティシズム;終章 交換と贈与―コミューン主義のゆくえ
著者プロフィール
熊野 純彦(クマノ スミヒコ)
1958年神奈川県に生まれる。1981年東京大学文学部卒業。専攻は倫理学、哲学史。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊野 純彦(クマノ スミヒコ)
1958年神奈川県に生まれる。1981年東京大学文学部卒業。専攻は倫理学、哲学史。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)