ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:科学出版社東京
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-336-06220-8
320P 31cm
中国演劇史図鑑
中国芸術研究院戯曲研究所/編 岡崎由美/監修・翻訳 平林宣和/監修・翻訳 川浩二/監修・翻訳
組合員価格 税込 25,740
(通常価格 税込 28,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 演劇の起源と形成―紀元前‐12世紀まで(歌舞・百戯;角抵・角抵戯;優・優戯・参軍戯 ほか);第2章 南戯と北雑劇―12世紀‐15世紀;第3章 明清伝奇と雑劇―14世紀‐18世紀(声腔と上演;作家と作品);第4章 花部乱弾およびその他―18世紀‐19世紀(弦索腔系;〓(ほう)子腔系;乱弾腔系 ほか);補説(江戸時代における中国演劇の受容;描かれた中国演劇―近代日本人の中国演劇への視線;刺繍部屋の令嬢たち―明代伝奇における刺繍の場面から)
もくじ情報:第1章 演劇の起源と形成―紀元前‐12世紀まで(歌舞・百戯;角抵・角抵戯;優・優戯・参軍戯 ほか);第2章 南戯と北雑劇―12世紀‐15世紀;第3章 明清伝奇と雑劇―14世紀‐18世紀(声腔と上演;作家と作品);第4章 花部乱弾およびその他―18世紀‐19世紀(弦索腔系;〓(ほう)子腔系;乱弾腔系 ほか);補説(江戸時代における中国演劇の受容;描かれた中国演劇―近代日本人の中国演劇への視線;刺繍部屋の令嬢たち―明代伝奇における刺繍の場面から)
著者プロフィール
岡崎 由美(オカザキ ユミ)
1958年生まれ。早稲田大学文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得退学。早稲田大学文学学術院教授。専門領域は、明清小説、中国戯曲史、中国武侠小説など中国伝統の大衆文芸
岡崎 由美(オカザキ ユミ)
1958年生まれ。早稲田大学文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得退学。早稲田大学文学学術院教授。専門領域は、明清小説、中国戯曲史、中国武侠小説など中国伝統の大衆文芸