ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:水門の会
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-585-22442-6
218,188P 21cm
水門 言葉と歴史 28/小特集季語の生成と四季意識-東アジアから世界へ
水門の会/編
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
歴史学・文学・言語学・民俗学など諸学の粋を集め、ジャンルを越えた新たな学問世界への扉を開く。歴史文化研究の交流拠点、開港。
もくじ情報:“小特集”季語の生成と四季意識―東アジアから世界へ(自然美と四季意識―日本古代漢詩、特に『懐風藻』を中心に;芭蕉の「行く春」と白居易の季節意識―「三月尽」「送春」をめぐって ほか);古代「白堂」考;沙羅双樹考;敦煌変文と風土記逸文における羽衣伝説;「題目」の規定と実態―『中右記部類紙背漢詩集』の場合;三浦浄心における「陸奥紀行」の系譜―『都のつと』『雲玉和歌抄』による『おくのほそ道』への影響について;『大和本草』「穀」類に内在する下位分類―『本草綱目』との比較…(続く
歴史学・文学・言語学・民俗学など諸学の粋を集め、ジャンルを越えた新たな学問世界への扉を開く。歴史文化研究の交流拠点、開港。
もくじ情報:“小特集”季語の生成と四季意識―東アジアから世界へ(自然美と四季意識―日本古代漢詩、特に『懐風藻』を中心に;芭蕉の「行く春」と白居易の季節意識―「三月尽」「送春」をめぐって ほか);古代「白堂」考;沙羅双樹考;敦煌変文と風土記逸文における羽衣伝説;「題目」の規定と実態―『中右記部類紙背漢詩集』の場合;三浦浄心における「陸奥紀行」の系譜―『都のつと』『雲玉和歌抄』による『おくのほそ道』への影響について;『大和本草』「穀」類に内在する下位分類―『本草綱目』との比較から;語義形成と語源意識―古辞書の訓の資料性;明治期大阪「笑い」関連文献目録の作成に向けて;『満漢合璧西廂記』の総合的研究・その7〔ほか〕