ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:星和書店
出版年月:2018年6月
ISBN:978-4-7911-0982-1
575P 22cm
統合失調症症候学 補/精神科臨床のあり方:批判と提言
中安信夫/著
組合員価格 税込 9,108
(通常価格 税込 10,120円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
統合失調症の病態を長年にわたり追究してきた著者の論文集。後の症候学の萌芽ともなった初期の論文を含め、珠玉の26篇を収載。
統合失調症の病態を長年にわたり追究してきた著者の論文集。後の症候学の萌芽ともなった初期の論文を含め、珠玉の26篇を収載。
内容紹介・もくじなど
精神科臨床は本来いかにあるべきか。精神科臨床に心血を注いできた著者による珠玉の論文26篇を収録。統合失調症の病態を解き明かす!
もくじ情報:第1部 統合失調症の精神症候と病態心理(初期統合失調症における「妄想」三態;統合失調症の顕在発症に抗する防御症状―症状布置を把握するための一視点 ほか);第2部 精神科臨床のあり方(初診時診察で私が心掛けていること;統合失調症患者への私の接し方―「自己保存の危機」を鍵概念として ほか);第3部 DSM批判(DSMは精神科医をして「感じず、考えない人」に堕さしめた;違いがわからない精神科医の、スペクトラム障害―統合失調症スペクトラム障害(DSM‐5)を取り上…(続く
精神科臨床は本来いかにあるべきか。精神科臨床に心血を注いできた著者による珠玉の論文26篇を収録。統合失調症の病態を解き明かす!
もくじ情報:第1部 統合失調症の精神症候と病態心理(初期統合失調症における「妄想」三態;統合失調症の顕在発症に抗する防御症状―症状布置を把握するための一視点 ほか);第2部 精神科臨床のあり方(初診時診察で私が心掛けていること;統合失調症患者への私の接し方―「自己保存の危機」を鍵概念として ほか);第3部 DSM批判(DSMは精神科医をして「感じず、考えない人」に堕さしめた;違いがわからない精神科医の、スペクトラム障害―統合失調症スペクトラム障害(DSM‐5)を取り上げて ほか);第4部 習作より(分裂病性シュープの最初期兆候―見逃されやすい微細な体験症状について;ケースカンファランス「土門裕二・鈴木國文・村上靖彦:自分の常識が他人の常識と異なると訴え続けた症例。精神科治療学、二:六一三‐六二一、一九八七」への誌上参加 ほか)
著者プロフィール
中安 信夫(ナカヤス ノブオ)
1949年山口県宇部市に生まれる。1975年東京大学医学部医学科卒業、精神医学教室に入局。1984年群馬大学医学部神経精神医学教室・講師。1988年東京都精神医学総合研究所社会精神医学研究部門・副参事研究員。1991年東京大学大学院医学系研究科精神医学分野・准教授。2010年医療法人原会原病院・顧問。専攻は臨床精神医学、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中安 信夫(ナカヤス ノブオ)
1949年山口県宇部市に生まれる。1975年東京大学医学部医学科卒業、精神医学教室に入局。1984年群馬大学医学部神経精神医学教室・講師。1988年東京都精神医学総合研究所社会精神医学研究部門・副参事研究員。1991年東京大学大学院医学系研究科精神医学分野・准教授。2010年医療法人原会原病院・顧問。専攻は臨床精神医学、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)