ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP社
出版年月:2018年10月
ISBN:978-4-8222-5589-3
545P 20cm
コーポレートガバナンス・コードの実践
武井一浩/編著 井口譲二/著 石坂修/著 北川哲雄/著 佐藤淑子/著 三瓶裕喜/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
今年秋に改訂される「コーポレートガバナンス・コード」の入門書。第一線の専門家・実務家による解説書。上場企業幹部は必読。
今年秋に改訂される「コーポレートガバナンス・コード」の入門書。第一線の専門家・実務家による解説書。上場企業幹部は必読。
内容紹介・もくじなど
コート改訂を踏まえて企業価値向上につながる「真のガバナンス改革」とは。
もくじ情報:序章‐1 コーポレートガバナンス・コードとは何か;序章‐2 進展するガバナンス改革への対応と実務上の諸論点―2018年改訂を踏まえて;第1章 ESGの視点から企業価値創造プロセスを示す;第2章 「攻めのガバナンス」を実現する経営陣・取締役会の役割―持続的成長につながる資本生産性向上の観点から;第3章 建設的対話を企業価値向上に活かす工夫・取り組み;第4章 ガバナンス・コードを活かした攻めの統合報告;資料集
コート改訂を踏まえて企業価値向上につながる「真のガバナンス改革」とは。
もくじ情報:序章‐1 コーポレートガバナンス・コードとは何か;序章‐2 進展するガバナンス改革への対応と実務上の諸論点―2018年改訂を踏まえて;第1章 ESGの視点から企業価値創造プロセスを示す;第2章 「攻めのガバナンス」を実現する経営陣・取締役会の役割―持続的成長につながる資本生産性向上の観点から;第3章 建設的対話を企業価値向上に活かす工夫・取り組み;第4章 ガバナンス・コードを活かした攻めの統合報告;資料集
著者プロフィール
武井 一浩(タケイ カズヒロ)
弁護士、西村あさひ法律事務所パートナー。1991年弁護士登録。1997年NY州弁護士登録。東京大学法学部、米国ハーバード・ロー・スクール(LL.M.取得)、英国オックスフォード大学経営学修士(MBA)各卒。上場会社の企業法務を中心に案件を取り扱う実務家。金融庁「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」メンバー、経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システム研究会(CGS研究会)」「持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会」各委員、東京証券取引所「上場制度整備…(続く
武井 一浩(タケイ カズヒロ)
弁護士、西村あさひ法律事務所パートナー。1991年弁護士登録。1997年NY州弁護士登録。東京大学法学部、米国ハーバード・ロー・スクール(LL.M.取得)、英国オックスフォード大学経営学修士(MBA)各卒。上場会社の企業法務を中心に案件を取り扱う実務家。金融庁「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」メンバー、経済産業省「コーポレート・ガバナンス・システム研究会(CGS研究会)」「持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会」各委員、東京証券取引所「上場制度整備懇談会」委員などを務める