ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-7973-9908-0
244P 18cm
旧名門校vs.新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる!/SB新書 456
矢野耕平/著
組合員価格 税込 812
(通常価格 税込 902円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
今、本当に行くべき名門校がわかる! ここ数年、中学受験人気が以前に増して高まっていると言われています。リーマンショック等、不況の影響で一時的に落ち着いた時期はあったものの、首都圏では4年連続、受験者数は増加。 以前であれば、どの学校を受けるかはさほど迷うことはありませんでしたが、今は、「選択肢が増えた(御三家に代表される伝統名門校、ニューウェーブの台頭、大学付属校、都立中高一貫校…など)ことで、まず、どのジャンルを選ぶべきかわからない」「2020年の大学入試改革を目前に、本当に子どもの力が伸びる、良い学校がどこなのか?」このような悩みを持つ方が増えていると著者は言います。   本書では、主に私…(続く
今、本当に行くべき名門校がわかる! ここ数年、中学受験人気が以前に増して高まっていると言われています。リーマンショック等、不況の影響で一時的に落ち着いた時期はあったものの、首都圏では4年連続、受験者数は増加。 以前であれば、どの学校を受けるかはさほど迷うことはありませんでしたが、今は、「選択肢が増えた(御三家に代表される伝統名門校、ニューウェーブの台頭、大学付属校、都立中高一貫校…など)ことで、まず、どのジャンルを選ぶべきかわからない」「2020年の大学入試改革を目前に、本当に子どもの力が伸びる、良い学校がどこなのか?」このような悩みを持つ方が増えていると著者は言います。   本書では、主に私立の名門中高を8つのジャンルに分けてピックアップ。網羅的に紹介することで、読者にとって、志望校選びの尺度を養うきっかけを提供します。学校の基本情報だけでなく、その特徴、その選択肢を選ぶことで何が得られるかを、卒業生や学校関係者の声をまじえながら紹介する1冊です。
内容紹介・もくじなど
中学受験人気が以前に増して高まっている。特に首都圏では4年連続、受験者数は増加しており、カジュアル化していると言われる。親世代の頃と違っているのは選択肢が増えたことだ。男女御三家に代表される伝統名門校、ニューウェーブの台頭、大学付属校、都立中高一貫校…。わが子には、どの選択肢が合っているのだろうか。本書では、人気の名門校を5つのジャンルに分けてピックアップし、その歴史や背景を振り返り、卒業生や学校関係者の声をまじえて紹介する。
もくじ情報:序章 いま、中学受験が熱い;1章 男女御三家vs.超進学校;2章 旧・一流進学校vs.新・一流進学校;3章 旧・大学付属校vs.新・大学付属校;4章 ブラン…(続く
中学受験人気が以前に増して高まっている。特に首都圏では4年連続、受験者数は増加しており、カジュアル化していると言われる。親世代の頃と違っているのは選択肢が増えたことだ。男女御三家に代表される伝統名門校、ニューウェーブの台頭、大学付属校、都立中高一貫校…。わが子には、どの選択肢が合っているのだろうか。本書では、人気の名門校を5つのジャンルに分けてピックアップし、その歴史や背景を振り返り、卒業生や学校関係者の声をまじえて紹介する。
もくじ情報:序章 いま、中学受験が熱い;1章 男女御三家vs.超進学校;2章 旧・一流進学校vs.新・一流進学校;3章 旧・大学付属校vs.新・大学付属校;4章 ブランド校vs.ニューウェーブ校;5章 国立大付属校vs.都立中高一貫校;6章 地方の旧名門校と新名門校の真実
著者プロフィール
矢野 耕平(ヤノ コウヘイ)
1973年東京生まれ。大手塾に13年間勤務の後、2007年、中学受験専門塾スタジオキャンパスを設立、代表に就任。国語と社会を指導している。現在、自由が丘と三田に2校を展開。学童保育施設「ABI‐STA」特別顧問も務める。これまでに国立・御三家・早慶付属など多数の名門校に数百名の合格者を輩出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 耕平(ヤノ コウヘイ)
1973年東京生まれ。大手塾に13年間勤務の後、2007年、中学受験専門塾スタジオキャンパスを設立、代表に就任。国語と社会を指導している。現在、自由が丘と三田に2校を展開。学童保育施設「ABI‐STA」特別顧問も務める。これまでに国立・御三家・早慶付属など多数の名門校に数百名の合格者を輩出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)