ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:NHK出版
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-14-088570-3
189P 18cm
手帳と日本人 私たちはいつから予定を管理してきたか/NHK出版新書 570
舘神龍彦/著
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
旧日本軍の「軍隊手牒」や企業が作成する「年玉手帳」、一大ブームを作った「システム手帳」に「有名人手帳」、はては新時代の定番「ほぼ日手帳」から奇怪な「スピリチュアル系手帳」まで――。明治初期に生まれて以来、機能的な変貌を遂げつづける手帳は、日本人の時間観や仕事観を映しだす鏡だ! 小さな冊子に秘められた、おどろきの歴史と文化を解き明かす。
旧日本軍の「軍隊手牒」や企業が作成する「年玉手帳」、一大ブームを作った「システム手帳」に「有名人手帳」、はては新時代の定番「ほぼ日手帳」から奇怪な「スピリチュアル系手帳」まで――。明治初期に生まれて以来、機能的な変貌を遂げつづける手帳は、日本人の時間観や仕事観を映しだす鏡だ! 小さな冊子に秘められた、おどろきの歴史と文化を解き明かす。
内容紹介・もくじなど
旧日本軍の軍隊手牒、企業が支給する年玉手帳、新時代の定番ほぼ日手帳、カリスマにあやかる有名人手帳…手帳には、その利用者がこれまで何をしてきて、これから何をするのかという情報が詰まっている。その歴史をたどると、日本人の時間感覚、仕事観、精神史が見えてくる。
もくじ情報:第1章 手帳以前の時間感覚(日本人はいつから時間にうるさいのか?;暦が世界を支配する;元号が生んだ時間感覚;暦と時刻のレイヤー);第2章 手帳が示す行動規範(手帳はいつ生まれたのか;軍隊手牒から年玉手帳へ;消えていく会社の影);第3章 手帳にあやかる人々(自己啓発化する手帳;「神社系手帳」の誕生;新世代の定番手帳);第4章 手帳大…(続く
旧日本軍の軍隊手牒、企業が支給する年玉手帳、新時代の定番ほぼ日手帳、カリスマにあやかる有名人手帳…手帳には、その利用者がこれまで何をしてきて、これから何をするのかという情報が詰まっている。その歴史をたどると、日本人の時間感覚、仕事観、精神史が見えてくる。
もくじ情報:第1章 手帳以前の時間感覚(日本人はいつから時間にうるさいのか?;暦が世界を支配する;元号が生んだ時間感覚;暦と時刻のレイヤー);第2章 手帳が示す行動規範(手帳はいつ生まれたのか;軍隊手牒から年玉手帳へ;消えていく会社の影);第3章 手帳にあやかる人々(自己啓発化する手帳;「神社系手帳」の誕生;新世代の定番手帳);第4章 手帳大国ニッポンの実像(手帳のカンブリア爆発;最新ニッポン手帳事情;「手帳の日本史」は何を語るか?;手帳との正しい向き合い方);第5章 グーグル的な時間からの自由へ(アナログな時間とデジタルな時間;携帯電話からスマートフォンへ;テクノロジーがもたらした時間感覚;ライフハックで時間を操作する)
著者プロフィール
舘神 龍彦(タテガミ タツヒコ)
手帳評論家。大学卒業後、アスキー勤務を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舘神 龍彦(タテガミ タツヒコ)
手帳評論家。大学卒業後、アスキー勤務を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)