ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新曜社
出版年月:2019年1月
ISBN:978-4-7885-1605-2
289P 19cm
現代観光学 ツーリズムから「いま」がみえる/ワードマップ
遠藤英樹/編著 橋本和也/編著 神田孝治/編著 寺岡伸悟/著 山口誠/著 須永和博/著 森正人/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
現代は「移動」の時代である。人はもちろんモノ、情報、資本などがたえまなく移動している。その最先端の現象である観光は、自己と他者、日常と非日常など異質なものが出会う場である。斬新なキーワードを道案内に、「観光」という視点から現代を読み解く。
もくじ情報:1部 観光の歴史と観光学(観光とは何か―オルタナティヴの試みをのみ込む大衆観光;観光の近代―資本主義社会における時間/空間の特徴とマス・ツーリズム ほか);2部 観光学の視点(観光者の観光経験―「真正性」の議論を超えて「真摯な」交流へ;観光客のまなざし―観光学における基本かつ最前線の視座 ほか);3部 観光学のテーマ(オルタナティヴ・ツーリズムの…(続く
現代は「移動」の時代である。人はもちろんモノ、情報、資本などがたえまなく移動している。その最先端の現象である観光は、自己と他者、日常と非日常など異質なものが出会う場である。斬新なキーワードを道案内に、「観光」という視点から現代を読み解く。
もくじ情報:1部 観光の歴史と観光学(観光とは何か―オルタナティヴの試みをのみ込む大衆観光;観光の近代―資本主義社会における時間/空間の特徴とマス・ツーリズム ほか);2部 観光学の視点(観光者の観光経験―「真正性」の議論を超えて「真摯な」交流へ;観光客のまなざし―観光学における基本かつ最前線の視座 ほか);3部 観光学のテーマ(オルタナティヴ・ツーリズムの現在―地域のためになる観光を実現するには;先住民族―先住民族アイヌの文化伝承と観光 ほか);4部 観光学のフィールド(観光社会学の現場から1 奈良・観光と地方再生;観光社会学の現場から2 リヴァプールにおける「ミュージック・ツーリズム」 ほか)
著者プロフィール
遠藤 英樹(エンドウ ヒデキ)
1963年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学、社会学修士。立命館大学文学部地域研究学域教授。専門は観光社会学、現代文化論、社会学理論、社会調査法
遠藤 英樹(エンドウ ヒデキ)
1963年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学、社会学修士。立命館大学文学部地域研究学域教授。専門は観光社会学、現代文化論、社会学理論、社会調査法