|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
司馬 光(シバ コウ)
1019年(天禧3)生まれ。1066年(治平3)に『通史』8巻を英宗に献上したことから、翌年神宗より『資治通鑑』の書名を賜り、歴代君臣の事績の編纂を委託される。王安石の新法に反対し洛陽へ転出するも『資治通鑑』の編纂に専念し、1084年(元豊7)に完成。1086年(元祐元)没 司馬 光(シバ コウ)
1019年(天禧3)生まれ。1066年(治平3)に『通史』8巻を英宗に献上したことから、翌年神宗より『資治通鑑』の書名を賜り、歴代君臣の事績の編纂を委託される。王安石の新法に反対し洛陽へ転出するも『資治通鑑』の編纂に専念し、1084年(元豊7)に完成。1086年(元祐元)没 |
もくじ情報:才と徳―人像鑑識のポイント;清流と濁流―後漢における知…(続く)
もくじ情報:才と徳―人像鑑識のポイント;清流と濁流―後漢における知識人粛清のあらし;蒼天 空しく心を照らす―南朝天子と成りあがりもの;驚破す 霓裳羽衣の曲―ゆれうごく大唐帝国;『資治通鑑』を進むる表