ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:小学館
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-09-388640-6
223P 19cm
あなたの隣の発達障害
本田秀夫/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
身近な「困ったちゃん」対処法  大人になってから発達障害が明らかになる人が増えています。そういう人は、もともと発達障害の要素をもっていたのに、それに合った育て方をされていないため、こじらせてしまって二次障害に至っている人も少なくありません。そんな発達障害をもつ人の思考パターンは、一般の人とは大きく違っています。外見的には同じ常識を共有できる仲間に見えますが、じつは、話の通じない外国人のようなものです。その違いを知らずに接してしまうから、齟齬が起きるのです。そこで、発達障害をもつ人は、何をどう考えているのかを説明しつつ、「身のまわりが片付けられない」「時間が守れない」「企画書が書けない」などの困…(続く
身近な「困ったちゃん」対処法  大人になってから発達障害が明らかになる人が増えています。そういう人は、もともと発達障害の要素をもっていたのに、それに合った育て方をされていないため、こじらせてしまって二次障害に至っている人も少なくありません。そんな発達障害をもつ人の思考パターンは、一般の人とは大きく違っています。外見的には同じ常識を共有できる仲間に見えますが、じつは、話の通じない外国人のようなものです。その違いを知らずに接してしまうから、齟齬が起きるのです。そこで、発達障害をもつ人は、何をどう考えているのかを説明しつつ、「身のまわりが片付けられない」「時間が守れない」「企画書が書けない」などの困りごとに、周囲の人たちはどう対処していけばいいかを、具体的に説明します。周囲がフォローすることで一般社員などの負担が重くなってしまうなら、もちろん配置換えや転職を視野に入れなければなりません。あるいは、本人が手帳を取得して、福祉的サービスに移行したほうがいいと思われるケースもあるでしょう。こうした厳しい「現実」についても説明する、他の発達障害本とは一線を画する内容です。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:これを知れば、周囲も当事者も楽になる!大人になってから発達障害が明らかになる人が増えています。そういう人は、もともと発達障害の要素をもっていたのに、それに合った育て方をされていないため、こじらせてしまって二次障害に至っている人も少なくありません。そんな発達障害をもつ人の思考パターンは、一般の人とは大きく違っています。外見的には同じ常識を共有できる仲間に見えますが、じつは、話の通じない外国人のようなものです。その違いを知らずに接してしまうから、齟齬が起きるのです。そこで、発達障害をもつ人は、何をどう考えているのかを説明しつつ、「身のまわりが片付けられない」「時間が守れない」「企画書が書…(続く
内容紹介:これを知れば、周囲も当事者も楽になる!大人になってから発達障害が明らかになる人が増えています。そういう人は、もともと発達障害の要素をもっていたのに、それに合った育て方をされていないため、こじらせてしまって二次障害に至っている人も少なくありません。そんな発達障害をもつ人の思考パターンは、一般の人とは大きく違っています。外見的には同じ常識を共有できる仲間に見えますが、じつは、話の通じない外国人のようなものです。その違いを知らずに接してしまうから、齟齬が起きるのです。そこで、発達障害をもつ人は、何をどう考えているのかを説明しつつ、「身のまわりが片付けられない」「時間が守れない」「企画書が書けない」などの困りごとに、周囲の人たちはどう対処していけばいいかを、具体的に説明します。周囲がフォローすることで一般社員などの負担が重くなってしまうなら、もちろん配置換えや転職を視野に入れなければなりません。あるいは、本人が手帳を取得して、福祉的サービスに移行したほうがいいと思われるケースもあるでしょう。こうした厳しい「現実」についても説明する、他の発達障害本とは一線を画する内容です。
あの人はなぜ、いつも約束の時間に遅れるのだろう。どうして、机のまわりが散らかり放題なのだろう。企画書や報告書が書けない原因はなんだろう。うちのパートナーは、なぜ家事や育児を手伝わないんだろう…。それは「大人の発達障害」が原因かもしれません。まったく悪気はないのだろうけれど普通に文句を言っても通じない、発達障害の傾向がある人たちとストレスなく付き合う方法を公開します。
もくじ情報:第1章 発達障害の当事者はいつもストレスフル(ケアレスミスが多く片付けができないがたまに好結果を出す;相手がどう感じるかを想像できず相手をイラつかせてしまう ほか);第2章 人生を左右する「育ち方」(感情が不安定だと生活に支障をきたしやすい;発達特性だけでなく「育ち方」で社会適応が左右される ほか);コラム あの人は発達障害?そしてあなたも?(誰にでも発達障害の特性が少しはあるもの;コミュニティに溶け込んで特性が目立たないこともある ほか);第3章 発達障害の人たちとの付き合い方(発達障害の当事者は一般の人よりも共感しようと努力している;「やりたいことをやれる人生」にするためには ほか);第4章 発達障害の人たちの就労をどう支援するか(時代はますます発達障害の人たちの就労に不利な方向へ;「適材適所」は教育段階から考えるべき ほか)
著者プロフィール
本田 秀夫(ホンダ ヒデオ)
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・医学部附属病院子どものこころ診療部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。1988年、東京大学医学部を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンター発達支援部担当部長、山梨県立こころの発達総合支援センター所長などを経て現職。発達障害の早期発見、早期介入から成人期の支援まで、あらゆるライフステージにわたる臨床経験をもつ発達障害の専門家。学術論文も精力的に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 秀夫(ホンダ ヒデオ)
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・医学部附属病院子どものこころ診療部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。1988年、東京大学医学部を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンター発達支援部担当部長、山梨県立こころの発達総合支援センター所長などを経て現職。発達障害の早期発見、早期介入から成人期の支援まで、あらゆるライフステージにわたる臨床経験をもつ発達障害の専門家。学術論文も精力的に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本