ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:創成社
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-7944-1531-8
316P 22cm
アメリカ管理会計発展史 事業部制組織への適合
高梠真一/著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 アメリカ管理会計発展史研究の意義と視座―生成から発展へ;第1章 職能部門別組織の構築と管理会計の生成;第2章 管理会計発展の基盤―事業部制組織の構築;第3章 内部振替価格制度の構築;第4章 価格設定政策の展開;第5章 割当予算システムの進展;第6章 コントロール・チャート・システムの展開―事業部評価への適合;第7章 割引キャッシュ・フローの利用―ベンチャー事業価値評価への適合;終章 管理会計における発展の特徴と仮説の検証
もくじ情報:序章 アメリカ管理会計発展史研究の意義と視座―生成から発展へ;第1章 職能部門別組織の構築と管理会計の生成;第2章 管理会計発展の基盤―事業部制組織の構築;第3章 内部振替価格制度の構築;第4章 価格設定政策の展開;第5章 割当予算システムの進展;第6章 コントロール・チャート・システムの展開―事業部評価への適合;第7章 割引キャッシュ・フローの利用―ベンチャー事業価値評価への適合;終章 管理会計における発展の特徴と仮説の検証
著者プロフィール
高梠 真一(コウロギ シンイチ)
1954年熊本市に生まれる。1977年大分大学経済学部卒業。1979年大分大学大学院経済学研究科修士課程修了。中九州短期大学助手、専任講師、助教授(商経学科)。九州共立大学専任講師、助教授(経済学部)を経て、1989年久留米大学助教授(商学部)。1993年University of Illinois客員研究員(~94年)。1997年久留米大学教授(商学部)。2003年博士(経営学)神戸大学。2008年Hagley Museum and Library客員研究員(~09年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高梠 真一(コウロギ シンイチ)
1954年熊本市に生まれる。1977年大分大学経済学部卒業。1979年大分大学大学院経済学研究科修士課程修了。中九州短期大学助手、専任講師、助教授(商経学科)。九州共立大学専任講師、助教授(経済学部)を経て、1989年久留米大学助教授(商学部)。1993年University of Illinois客員研究員(~94年)。1997年久留米大学教授(商学部)。2003年博士(経営学)神戸大学。2008年Hagley Museum and Library客員研究員(~09年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)