ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本加除出版
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-8178-4543-6
334P 21cm
国家賠償法実務ハンドブック
安達敏男/著 吉川樹士/著 須田啓介/著 安重洋介/著
組合員価格 税込 3,069
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
市区町村等の公共団体に対する国家賠償請求事例について、350件超に及ぶ豊富な裁判例を分析。「公権力の行使性」「公務員性」「公の営造物性」など、論点ごとのQ&Aで、その理論と判例動向を精緻に分析。「学校事故」「道路・河川の瑕疵」「行政指導」「規制権限の不行使」など、事件類型ごとに実務のポイントを整理。
もくじ情報:第1章 法1条―公務員の不法行為・総論(国家賠償法の条文の構造;国家賠償法の果たす機能 ほか);第2章 法1条―類型別検討(国家賠償法1条関係の類型別検討1:国会・地方議会関係;国家賠償法1条関係の類型別検討2:裁判官、書記官、執行官関係 ほか);第3章 法2条―公の営造物の設置・管理…(続く
市区町村等の公共団体に対する国家賠償請求事例について、350件超に及ぶ豊富な裁判例を分析。「公権力の行使性」「公務員性」「公の営造物性」など、論点ごとのQ&Aで、その理論と判例動向を精緻に分析。「学校事故」「道路・河川の瑕疵」「行政指導」「規制権限の不行使」など、事件類型ごとに実務のポイントを整理。
もくじ情報:第1章 法1条―公務員の不法行為・総論(国家賠償法の条文の構造;国家賠償法の果たす機能 ほか);第2章 法1条―類型別検討(国家賠償法1条関係の類型別検討1:国会・地方議会関係;国家賠償法1条関係の類型別検討2:裁判官、書記官、執行官関係 ほか);第3章 法2条―公の営造物の設置・管理の瑕疵(国家賠償法2条の意義;国家賠償法2条1項の「公の営造物」の意義 ほか);第4章 法3条~法6条(国家賠償法3条の「費用負担者」と「内部求償権」の意義;国家賠償法4条及び5条の意義―過失相殺、消滅時効等 ほか)
著者プロフィール
須田 啓介(スダ ケイスケ)
須田総合法律事務所代表弁護士(防衛省・航空自衛隊勤務を経て、平成22年弁護士登録、池袋で当事務所開設)。東京弁護士会所属、中央大学法科大学院法務研究科卒。防衛省勤務時代は、国側の立場で訟務事件、賠償補償業務に携わっていた
須田 啓介(スダ ケイスケ)
須田総合法律事務所代表弁護士(防衛省・航空自衛隊勤務を経て、平成22年弁護士登録、池袋で当事務所開設)。東京弁護士会所属、中央大学法科大学院法務研究科卒。防衛省勤務時代は、国側の立場で訟務事件、賠償補償業務に携わっていた