ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:アーツアンドクラフツ
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-908028-39-7
297P 22cm
黒古一夫近現代作家論集 第3巻/村上春樹論
黒古一夫/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1980年代以降、日本および世界の多くの読者を獲得した村上文学を位置づける。
もくじ情報:村上春樹―「喪失」の物語から「転換」の物語へ;第1部 「喪失の物語」―ザ・ロスト・ワールド(一九七〇年の「嵐」―『風の歌を聴け』;一九七〇年の「落とし物」―『1973年のピンボール』;冒険・あるいは“羊”殺しの物語―『羊をめぐる冒険』;一九七〇年からの帰還―『ダンス・ダンス・ダンス』;“喪失”、もしくは“恋愛”の物語―『ノルウェイの森』;終末の時、“私”の行方―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』;もうひとつの“村上春樹ワールド”―短編小説の世界);第2部 「転換」の物語―「デタッチメント」から…(続く
1980年代以降、日本および世界の多くの読者を獲得した村上文学を位置づける。
もくじ情報:村上春樹―「喪失」の物語から「転換」の物語へ;第1部 「喪失の物語」―ザ・ロスト・ワールド(一九七〇年の「嵐」―『風の歌を聴け』;一九七〇年の「落とし物」―『1973年のピンボール』;冒険・あるいは“羊”殺しの物語―『羊をめぐる冒険』;一九七〇年からの帰還―『ダンス・ダンス・ダンス』;“喪失”、もしくは“恋愛”の物語―『ノルウェイの森』;終末の時、“私”の行方―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』;もうひとつの“村上春樹ワールド”―短編小説の世界);第2部 「転換」の物語―「デタッチメント」から「コミットメント」へ(「転換」―九〇年代に;「ねじまき鳥」とは何か、あるいは「歴史」への眼差し;「デタッチメント」から「コミットメント」へ;「コミットメント」の行方);村上春樹批判(「転換」へ―果してそれは実現したか?;「コミットメント」の行方―「迷走」する村上春樹;『1Q84』批判―村上春樹はどこへ行く;「反核スピーチ」批判―私たち日本人は、確かに核に対して「ノー」と叫んできたが…;時代との接点は、どこにあるのか?―『色彩を持たない田崎つくると、彼の巡礼の年』を巡って;昔の名前で出ています―『女のいない男たち』批判;文学表現における「コミットメント」とは?―村上春樹『1Q84』と莫言『蛙鳴』との違い)
著者プロフィール
黒古 一夫(クロコ カズオ)
1945年12月、群馬県に生まれる。群馬大学教育学部卒業。法政大学大学院で、小田切秀雄に師事。1979年、修士論文を書き直した『北村透谷論』(冬樹社)を刊行、批評家の仕事を始める。文芸評論家、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒古 一夫(クロコ カズオ)
1945年12月、群馬県に生まれる。群馬大学教育学部卒業。法政大学大学院で、小田切秀雄に師事。1979年、修士論文を書き直した『北村透谷論』(冬樹社)を刊行、批評家の仕事を始める。文芸評論家、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)