ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:商事法務
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-7857-2731-4
283P 21cm
統合報告で伝える価値創造ストーリー
貝沼直之/編著 浜田宰/編著
組合員価格 税込 3,267
(通常価格 税込 3,630円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1編 統合報告が広がった背景(企業の外部環境の変化;企業報告の発展;統合報告の動向);第2編 統合報告に関する投資家・経営からの視点(投資家・市場関係者の視点;経営の視点);第3編 価値創造ストーリーを伝える統合報告書の作成実務(統合報告概論;統合報告のさらなる充実へ向けた視点・取り組み);第4編 企業価値の向上を目指す対話や開示の実務(投資家との対話のあり方;投資家との対話に関する規制;外国人投資家のトレンドと英文開示・Webサイト開示の重要性;統合報告書を活用する基盤としての、IR活動の実際)
もくじ情報:第1編 統合報告が広がった背景(企業の外部環境の変化;企業報告の発展;統合報告の動向);第2編 統合報告に関する投資家・経営からの視点(投資家・市場関係者の視点;経営の視点);第3編 価値創造ストーリーを伝える統合報告書の作成実務(統合報告概論;統合報告のさらなる充実へ向けた視点・取り組み);第4編 企業価値の向上を目指す対話や開示の実務(投資家との対話のあり方;投資家との対話に関する規制;外国人投資家のトレンドと英文開示・Webサイト開示の重要性;統合報告書を活用する基盤としての、IR活動の実際)
著者プロフィール
貝沼 直之(カイヌマ ナオユキ)
国内系運用機関ファンドマネジャー、外資系証券アナリストを経て、外食業にて取締役広報室長兼コーポレートガバナンス室長として上場企業の経営に参画。小売業にて理事執行役員IR室長としてIR業務を統括。有限責任監査法人トーマツ入社後、ESG・統合報告アドバイザリー業務に従事。経済産業省「伊藤レポート」プロジェクト・メンバー。環境省「ESG検討会」委員。日本証券アナリスト協会検定会員
貝沼 直之(カイヌマ ナオユキ)
国内系運用機関ファンドマネジャー、外資系証券アナリストを経て、外食業にて取締役広報室長兼コーポレートガバナンス室長として上場企業の経営に参画。小売業にて理事執行役員IR室長としてIR業務を統括。有限責任監査法人トーマツ入社後、ESG・統合報告アドバイザリー業務に従事。経済産業省「伊藤レポート」プロジェクト・メンバー。環境省「ESG検討会」委員。日本証券アナリスト協会検定会員